英語教育は早い方がいい?体験談と早く始める場合の成功のポイント

2025.09.26
  • ベビー

「英語教育って早いほうがいいの?」

「何歳くらいまでに何を始めたらいい?」

子どもに英語を得意になって欲しいと思いつつも、実際には英語教育はいつから始めた方がいいのか、そもそも、英語教育をはじめるには早い方がいいのか、疑問に思われているのではないでしょうか?

英語教育の最適な時期には個人差があるので断定はできませんが、「早い方がいい」とされる側面があるのは事実です。

その理由は、次の通りです。

  • 英語の習得期間には「臨界期」があると考えられているから
  • 早いうちに英語に触れることで英語への抵抗感がなくなるから
  • 英語を母国語と同じように自然に取り込めるから
  • 言語を習得する時間にはある程度の時間が必要だから

上記に加え、実際に「早く始めてよかった」と感じている保護者も多く、英語教育を早く始めることは非常に良い選択だと言えるでしょう。

ただ、単に英語教育を早く始めれば良いというわけではなく、子どもが楽しみながら英語を学べるよう、年齢に応じたアクティビティを取り入れることがポイントになります。

アクティビティを通して英語に触れられる環境を整えることで、英語教育を早く行うことのメリットを最大限引き出せるでしょう。

そこでこの記事では、次のポイントについて解説していきます。

【この記事のポイント】

・英語教育が「早い方がいい」とされる理由

・英語教育を早く始めて良かった!体験談を紹介

・英語教育を早く始めるメリット

・英語教育を早く始めるならアクティビティを取り入れるべき理由

この記事を最後までお読みになれば、英語教育は早い方がいいのかを理解し、子どもの英語教育を早くスタートするかを判断できます。

  • 1分で予約可能。
    レッスンやカウンセリングなどを体験できます!
  • お電話でのご予約・お問い合わせ
    TEL:0800-111-1111
    受付時間 10:00~19:00(土・日・祝含む)

目次

1. 結論|英語教育は早い方がいい側面もある

結論からお伝えすると、英語教育を始める適切な時期には個人差があるものの、「早い方がいい」という側面が強くあります。

なぜなら、次の4つの理由があるからです。

  • 英語の習得期間には「臨界期」があると考えられているから
  • 早いうちに英語に触れることで英語への抵抗感がなくなるから
  • 英語を母国語と同じように自然に取り込めるから
  • 言語を習得する時間にはある程度の時間が必要だから

上記4つの理由についてさらに詳しく説明していきます。英語教育は早い方がいいのか疑問に感じている人は、ぜひ参考にしてください。

1-1. 英語の習得期間には「臨界期」があると考えられているから

言語の習得には、「臨界期」があると考えられています。臨界期は仮説として浸透しているものですが、具体的には次のような考え方です。

臨界期とは
  • 人間の脳が成長する、ある一定の年齢を過ぎるまで(臨界期)に言語に触れる機会がないと、その言語を完全に習得できる見込みが限りなく低くなるという考え方

上記の臨界説を基に考えれば、英語教育は早くスタートした方がいいことになります。

ただ、上記の「臨界期」はあくまでも仮説として浸透しているものです。母国語の習得について実際に実験することは難しいため、科学的な根拠は十分ではありません。

とは言え、臨界期仮説を裏付ける考え方は多々あります。

上記のような事例から、言語の習得には臨界期があるという考え方は根強く信用されています。だからこそ、英語教育は早い方がいい側面があると言えるのです。

1-2. 早いうちに英語に慣れることで英語への抵抗感がなくなるから

英語教育を早いうちに始めることで、英語への抵抗感がなくなります。

なぜなら、早いうちに英語に触れることで、次のような状態になるからです。

  • 幼少期から英語の音に慣れるので、英語が母国語と同じように当たり前になる
  • 「勉強」というよりも遊びや体験を通じて英語に触れることで、英語への心理的ハードルが下がる

上記の観点から、早いうちに英語に触れることで、英語への抵抗感がなくなると言えるでしょう。

1-3. 英語を母国語と同じように自然に取り込めるから

英語教育を早く始めると、英語を母国語と同じように自然に取り込めることが期待されます。

なぜなら、幼少期は以下のような特徴があるからです。

  • 幼少期は脳の柔軟性が高いから
  • 豊富なインプットを通じて無意識的に習得できるから

上記にあるように、幼少期の脳はさまざまな環境に適応するため柔軟性が高く、たくさんの神経経路が形成されます。そのため、新しい言語特有の発音や構造を既存の脳に組み込みやすいのです。

一方、大人になるにつれ神経経路は整理され、必要な情報のみ取り入れるようになります。これが、柔軟性が低い状態です。

また、赤ちゃんが周りの大人の言葉を聞いて自然に言葉を覚えていくように、人間の幼少期は、豊富なインプットを通じて感覚的に言葉を習得していきます。

そのため、早いうちに英語教育を始めると、母国語と同じように自然に取り込めるといえるのです。

1-4. 言語を習得する時間にはある程度の時間が必要だから

もともとのスキルや目指す目標にもよりますが、新しい言語を習得するには一般的に1,000〜2,000時間が必要だと言われています。

ところが、文部科学省の学習指導要領を参考にすると、現在の日本において、小学校から高校までの期間で英語を学べる時間は、1,120時間にしか過ぎません。

学校の種類 英語の学習時間
小学校 3・4年生:35時間
5・6年生:70時間
中学校 1年生:140時間
2年生:140時間
3年生:140時間
高校 英語コミュニケーション1:105時間
英語コミュニケーション2:140時間
英語コミュニケーション3:140時間
論理・表現1:70時間
論理・表現2:70時間
論理・表現3:70時間

※学習時間は1コマ=1時間の授業とした場合
※参考:文部科学省「小学校学習指導要領(平成29年告示)解説」

本人の意欲や得意不得意、学習効率なども加味すると、必要な学習時間は子ども一人ひとりで大きく変動します。
高い英語力を身につけるためには、学校だけでの学習では圧倒的に時間が足りなくなる恐れが非常に高いのです。

英語習得に必要な学習時間について知りたい人は、「英語の独学には何年必要?今のレベルや目標レベル別に必要年数を解説」の記事も参考にしてください。

2. 英語教育を早く始めてよかった!体験談を紹介

先ほどのお話で、英語教育は早い方がいいという側面を理解していただけたかと思います。

そこで、実際に早いうちに英語教育をスタートした子どもや保護者さんの体験談も併せて見ていきましょう。

今回は、当英会話スクール「AEON KIDS」のHPに掲載されている体験談から抜粋して、生の声をお届けします。

それぞれについて詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてください。

2-1. 早く始めて良かった!英語を日本語と同じように自然に学べる

1歳8ヶ月の頃に英会話スクールに通い始めたYくんの保護者さんは、「日本語と同じように英語を学んでいるのを見て、英語教育を早く始めて良かった!」と話します。

英会話スクールに入会したきっかけは、

「英語はこれから当たり前になってくる時代ですよね。日本語と同じくらい自然なものにしておくには、まだ言葉がしゃべれない年齢から始めてもいいんじゃないかと思って」

という考えからでした。

実際に通ってみると、担当の先生が子どもに教えることにとても慣れていたことや、活発な子どもにも根気強く接してくれることで、Yくん自身が英会話スクールを楽しみにするようになったと言います。

英語力の方も順調に伸びているのだそう。

「家でお人形に“nose(鼻)、eye(目)”って言ったりとか、“apple(りんご)”って言ったりすることがあります。保育園の先生にも英単語をしゃべっているみたいです」

レッスンでは子どもの興味を引く知育玩具などを使って、身体を動かしたりしながら英語の音やリズムをしみこませます。その成果もあり、自然な形で着実に英語のボキャブラリーも増えているのだとか。

早くから始めたからこそ、英語を自然に吸収し、日本語と同じように学べているのでしょう。

▼詳しくYくんの体験談をみたい方は、こちらからご覧いただけます。
早くから始めて良かった! 英語を日本語と同じように自然に学んでいます。

2-2. 雰囲気作りが上手な先生のおかげで人見知りな性格でも楽しみながら通えた

3歳で英会話スクールに通い始めたSくんは、保護者さんがママ友との情報交換で「3歳になる前に英会話を始めると耳で英語を覚えられるからいいらしい」と聞いたことから、まずは3つの英会話スクールを検討したそうです。

Sくんは人見知りの性格で、体験レッスンに行ってもなかなか馴染めませんでした。ところが、入会を決めたスクールではあっという間に馴染み、一緒に遊び始めたのだといいます。

その理由は、先生が雰囲気作りが上手だったことと、遊び感覚で楽しみながら学習できるような体制を整えているからでした。

Sくんは、レッスンでは遊んでいるように見えても、家ではお母さんに「Here you are.(はい、どうぞ)」と言ってオモチャを渡したり、ambulance(救急車)、banana(バナナ)、strawberry(イチゴ)、apple(リンゴ)など身近な単語や“What’s this?(これは何?)”などの英語表現や英語の歌を歌うこともあるそうです。

保護者さんは「発音がすごくいい。この年齢から英語を聞いていると違うんだな、と感じる」と話し、早いうちから英語教育を始めたことのメリットを大いに実感しているようでした。

▼詳しくSくんの体験談をみたい方は、こちらからご覧いただけます。
人見知りなのに、すぐ笑顔に! 親しみやすい先生が決め手でした。

2-3. 英語力だけでなくコミュニケーション力も伸びた

外国人の先生から英語を習う6歳のYくんの保護者さんは、Yくんの英語力だけではなく、コミュニケーション力の成長を実感。

「レッスンのスキル的な部分は、日本人の先生も外国人の先生も変わらないと思います。目を見ながら話しかけてくる外国人の先生に習うことで、ユイトも目を合わせて話すことに慣れたのかもしれません」と話します。

もちろん英語力も成長を見せ、コミュニケーションを通じてリスニングが発音が格段に伸びてきているのだとか。

英語力だけでなく、積極性や自分の意見を主張できる主体性が育まれるのも、英語教育のメリットだと言えるでしょう。

▼詳しくYくんの体験談をみたい方は、こちらからご覧いただけます。
イーオンキッズは人生が豊かになる場所。 多様な国籍・価値観の人たちと触れ合える。

そのほかにも、早くから英語教育を始めた体験談を知りたい方は、ぜひ「AEON KIDS」のHPに掲載されている「保護者・生徒様の声」もご覧になってください。

3. 英語教育の「早い方がいい」はいつ?5歳までに始めるメリット

結果、後の学習効率にも良い影響を及ぼすことが期待されるので、早いうちに英語教育を始めたい場合は、5歳あたりを目安にするのがおすすめだと言えるでしょう。

4. 英語教育を早いうちから始めるなら年齢に応じたアクティビティを取り入れよう

英語教育を早いうちに始める場合、ただ単にインプットを繰り返すのではなく、年齢に応じたアクティビティを取り入れていきましょう。

なぜなら、発達段階に合わせたアクティビティを取り入れることで、自然に楽しむ中で子どもの興味を引き出し、脳の発達を促せるからです。

年齢別におすすめなアクティビティは、次の通りです。

年代 年代の特徴 おすすめな教育内容
1・2歳児 ・1〜2歳で覚えた発音や語彙は忘れづらい
・日本語と同じように自然に英語を吸収できる時期
【英語に慣れる・触れる】
・絵本の読み聞かせ
・手遊び
・歌
・保護者と一緒に行うエクササイズ
3歳児 ・右脳が活発な時期
・覚えた言葉を発するようになる
・言葉の壁を意識することなく内容を理解できる
【遊びを通して自然な発音を促す】
・歌
・ダンス
・ゲーム
4・5歳児 ・主体性が芽生える時期
・アルファベットの大文字が読める
・覚えられる単語が多くなる
【五感を刺激する】
・動物の名前を動作で表現
・アルファベットの形を身体で作る
・ジェスチャーで会話表現を行う
6歳時 ・知的好奇心が芽生える時期
・想像力豊かな時期
・話す、聞く、読む、書くの4つの力が自然に育つ
【会話に加え、読み書きのトレーニングも加える】
・ロールプレイを通じた英会話
・クラスメイトと質問し合ったり応えたりする体験型レッスン
・正しい発音や読み書き

上記のように、一口にアクティビティと言っても、年齢別に最適な方法が異なります。各年代の潜在能力を最大限に引き出すためにも、上記のような方法を英語教育に取り入れていきましょう。

5. 早いうちから英語教育を始めるなら英会話スクール選びが重要

先ほど紹介したアクティビティは自宅でも行うことはできますが、子どもの可能性を最大限に引き出すためには、英語教育のプロである英会話スクールに通うことがおすすめです。

ただ、英会話スクールはどこでも良いというわけではありません。

英会話スクールは数多く存在するので、教育内容が子どもの年齢に合っているかという点や、そもそもスクールの雰囲気が子どもの個性に合っているかなど、事前に見極めていくことが重要です。

幼いうちから英語を学ばせるからこそ、

「英語の勉強が苦手…」
「英語を勉強するの、楽しくないなぁ」

と思わせてしまうと、後々の英語学習に大いに影響が出てしまうからです。

安易に「通いやすさ」「料金の安さ」だけで英会話スクールを選ぶと、効果を得られないばかりか子どもが英語嫌いになってしまう恐れがあるので、必ず次の3つのポイントを押さえて英会話スクールを選びましょう。

  • 子どもの年齢の特性を最大限に引き出せる学習内容を提供している
  • 先生や一緒に学ぶほかの子どもたちとの相性が良いか
  • 子どもが楽しそうに学んでいる

上記ポイントを見極めるためには、入会前に必ず体験授業を受け、子どもが受講している様子を保護者も確認できることが望ましいです。

3つのポイントをしっかり押さえて英会話スクール選びを進めれば、入会してから「子どもが行きたがらない」「英語力がまったく伸びない」という事態を避けることができ、本当に子どもに合った英会話スクールを選ぶことができるでしょう。

6. 早いうちから自然に使える英語教育を始めるならイーオンへ

ここまでのお話を踏まえて、早いうちから英語教育を始めるなら、当英会話スクール「AEON KIDS」がおすすめです。

その理由は、次の3つです。

  • 年齢に応じた学習内容を提供しているから
  • 教師はキッズ専用の研修を受けた英語教育と児童教育のプロだから
  • 日本人教師と外国人教師を選択できニーズに合った環境で学習できるから

上記3つの理由について、さらに詳しく説明していきます。

子どもを早いうちに英会話スクールに通わせたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

6-1. 年齢に応じた学習内容を提供しているから

AEON KIDSは、子どもの年齢に合わせた細かなクラス分けや教材を提供しています。

具体的には、次の通りです。

  • 小学生以下が「1・2歳」「3歳」「4・5歳」「6歳」と細かくわけられている
  • 英語指導法を40年以上研究・開発している「イーオン語学教育研究所」が作成した教材を使用している

ほかの英会話スクールの場合は、レベル別で分られていたり、「ベビークラス」「幼児クラス」のように年齢幅の区分けが大きいケースもありますが、AEON KIDSなら年齢による細かいクラス分けによって、成長段階に合わせて的確で細やかな指導ができるのです。

さらにAEON KIDSで使用している教材は、英語指導法を40年以上研究・開発している「イーオン語学教育研究部」が作成した教材です。各年齢の能力に合わせた単語数や文法などを組み込み、自然な形で英語を学べるような教材を提供しています。

6-2. 教師はキッズ専用の研修を受けた英語教育と児童教育のプロだから

AEON KIDSの教師は、当社独自の「キッズ専用研修」を受けている英語教育と児童教育のプロで、以下のような特徴があります。

  • 通過率10%以下の厳しい審査基準を通過している
  • 英語資格保有者が多数在籍している
  • 子どもの成長の特徴を熟知してそれぞれの性格に合わせた指導ができる

上記のように、英語教育はもちろん、子どもが自然に英語に興味を持てるような接し方や教え方を実践し、子どもの性格に合わせた教え方も習得してるのです。

そのため、以下のような特徴を持つ子どもでも、AEON KIDSなら楽しく英語教育を始めることができるでしょう。

  • 人見知りで慣れない人と話すことが苦手な子ども
  • 活発すぎて目立ってしまう子ども
  • 遊びが大好きだが本には興味を示さない子ども

実際に「ほかの英会話スクールではまったく馴染めなかったのに、AEON KIDSでは気がついたら周りと一緒に遊んでいた!」という声も寄せられています。

AEON KIDSの教師が「キッズ専用研修」を受けているからこそ、子どもが安心して楽しめる雰囲気作りを提供できるのです。

6-3. 日本人教師と外国人教師を選択できニーズに合った環境で学習できるから

AEON KIDSには日本人教師と外国人教師の両方が在籍しているので、学習目的やレベルなどに応じて選択することができます。

日本人教師と外国人教師には、それぞれに特徴や良さがあります。以下の表をご覧ください。

教師 特長 おすすめなケース
日本人教師 同じ日本人どうしなので、なじみやすく親しみやすい。日本の英語教育にも精通している。 ・ゆくゆくは学校での英語教育も見据えて学ばせたい
・第二言語を学ぶ感覚や苦労に寄り添ってほしい
外国人教師 自然な英語やコミュニケーションの仕方を体現してくれる。 ・ネイティブの英語にたくさん触れさせたい
・グローバルなコミュニケーション力も身に付けさせたい

上記からもお分かりの通り、日本人教師も外国人教師もそれぞれに良い点があるので、自分のニーズに応じて選択できるのが一番良いと言えます。

「AEON KIDS」では、日本人教師と外国人教師のどちらかを選択できるだけでなく、教師陣は徹底した研修を受けた上で指導に当たるので、英語教育自体に甲乙はありません。

AEON KIDSなら、よりニーズに合った学習環境を提供できるのです。

「AEON KIDSのことをもっと知りたい!」と思った方は、ぜひHPもチェックしてみてください。無料体験レッスンも開催中です。

7. まとめ

いかがでしたか?「英語教育は早い方がいいの?」という疑問に、早い方がいいとされる理由や効果的な方法などを詳しく解説してきました。

最後にこの記事をまとめましょう。

【この記事のポイント】

  • 英語の習得期間には「臨界期」があると考えられているから
  • 早いうちに英語に触れることで英語への抵抗感がなくなるから
  • 英語を母国語と同じように自然に取り込めるから
  • 言語を習得する時間にはある程度の時間が必要だから

◎実際に「早く始めてよかった」と感じている保護者は多い

◎英語教育を早く始めるなら年齢に応じたアクティビティを取り入れるのがおすすめ

以上になります。記事の中でも解説した通り、英語教育は早い方がいいとされる側面が強く、実際に「早く始めてよかった」と実感している保護者も多くいます。

この記事で、「英語教育は早い方がいいのかな...?」と悩んでいたあなたが子どもの英語教育をいつ始めるか判断でき、子どもの英語力を最大限に引き出せる方法で英語教育を実践できることを願っています。

個別無料体験レッスン&説明会はこちら

  • 1分で予約可能。
    レッスンやカウンセリングなどを体験できます!
  • お電話でのご予約・お問い合わせ
    TEL:0800-111-1111
    受付時間 10:00~19:00(土・日・祝含む)

こちらもおすすめ