英語の独学には何年必要?今のレベルや目標レベル別に必要年数を解説

2024.12.05
  • 初心者のための英語学習法

「英語を独学で習得するのに何年かかるのだろう?」

「仕事で海外の方とやり取りする機会もあるのだけど、独学でスムーズにコミュニケーションを取れるようになるには何年必要かな?」

このような疑問を抱いている方は多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、英語を独学で学ぶ期間は、現在の英語力と目指すレベルによって異なります。

習得したい英語レベルを達成するまでに必要な年数の目安

現在の英語レベル 習得したい英語レベル 年数(目安)
初級
(英単語程度ならわかるレベル)
基本的な英語レベル
(簡単な英語のフレーズがわかるレベル)
1〜3年
スムーズなコミュニケーションが取れるレベル 1年10ヶ月~5年7ヶ月
中級
(簡単な英語のフレーズがわかるレベル)
スムーズなコミュニケーションが取れるレベル 1~5年

英語の独学に何年必要かを知るには、まず現在あなたがの英語レベルがどの程度なのか、またどこまでのレベルを目指すかを把握しなければなりません。

ただ、自分の現在のレベルや、目指しているレベルが具体的に・客観的にどのくらいなのかイマイチわからないという方も多いのではありませんか?

そこでこの記事では、あなたがご自身の今の英語レベルとこれから目指す英語レベルをしっかり把握した上で、より正確に独学に必要な年数を知ることができるように以下の内容をお伝えします。

  • 今の自分の英語レベル/習得したい英語レベルを把握する方法
  • 独学にかけるべき年数をレベル別に紹介

本記事を読めば、あなたの英語学習にかかる年数が明確になるだけでなく、具体的な学習スケジュールも立てられ最短ルートで英語力をアップができるでしょう。

ぜひ最後までお読みいただき、あなたの英語学習の道筋を明確にしていきましょう。

  • 1分で予約可能。
    レッスンやカウンセリングなどを体験できます!
  • お電話でのご予約・お問い合わせ
    TEL:0800-111-1111
    受付時間 10:00~19:00(土・日・祝含む)

目次

1. 英語を独学で何年勉強すべきかはレベルによって違う

STUDY

英語を独学で習得できる期間は、一人ひとり異なります。

それは、現在の英語力と、目標とするレベルによってかけるべき時間が大きく変わるからです。

このため、自分に合った学習計画を立てるには、まず現在地と目的地を正確に把握する必要があります。

とはいえ、

「自分の今のレベルがどれくらいかわからない…」

「自分の目指すレベルを明確にしきれていない…」

という方もいるかもしれません。

英語力のレベルを客観的に判断するのは、難しいものですが、方法がないわけではありません。

そのために、ここでは

  • 今の自分の英語レベル
  • 習得したい英語レベル

を把握する方法を説明します。

客観的に英語レベルを判断するための指標をいくつか紹介しますので、自分の現在のレベル・目指すべき英語レベルを一緒に確認していきましょう。

1-1. 今の自分の英語レベル

英語を独学で勉強する期間を考えるとき、まず自分の現在の英語レベルを正確に把握することが大切です。

現在の英語レベルによって、目標とするレベルに到達するまでに必要な年数は違うからです。

例えば、英語を一切学習したことがない人と、ある程度学習していて簡単な会話ができる人とでは、必要な学習年数が変わることはお分かりかと思います。

では、具体的にどのような指標を使って自分のレベルを見極めればいいのでしょうか。主な指標としては、英検®、TOEIC®などが挙げられます。

英語レベルの指標とレベル(初級/中級)

初級 中級
英検® 3級-準2級 2級-準1級
TOEIC® 550点未満 550-785点

英検®やTOEIC®を直近で受けた方は、そのときに受けた級や点数を思い出してみてください。

直近で英検®3級・準2級やTOIEIC®550点未満なら初級レベル、英検®2級・準1級やTOEIC®550~785点なら中級レベルと判断すると良いでしょう。

また、英検®やTOEIC®を長らく受けていない、受けたことがないという場合は、以下の表を参考にしてください。

現在の英語レベルの特徴(初級/中級)

初級 中級
  • 簡単な英語のフレーズ程度は理解できる
  • 道案内を聞いて理解できる
  • レストランで注文ができる
  • 海外旅行などでは多少の英会話ができる
  • ナチュラルスピードの英語が聞き取れる
  • 日常的な表現や俗語を理解できる

英語習得までに必要な時間は、現在のレベルにより大きく異なります。

今のレベルが初級程度だという方は2章の「初級レベルから英語を独学で勉強するなら1年~5年7ヶ月必要」で具体的な年数を算出しましょう。

ある程度の基礎的な語学力がある方は3章の「基礎レベルをクリアしている中級レベルの人が英語を独学で勉強するなら10ヶ月〜2年7ヶ月必要」の章で具体的な時間を説明していきます。

1-2. 習得したい英語レベル

英語の学習を始める前に、まずはあなたがどこまでの英語力を目指しているのか、しっかりと把握しましょう。

目指すべきレベルによっても、必要となる独学年数は変わってくるからです。

ここではまず、CEFRという国際的な言語能力指標に基づいて、あなたがどのレベルを目指しているか確認しましょう。

英語学習で目指す状態とCEFRレベルの対照表

英語学習で目指していること 到達すべきCEFRのレベル
  • 基礎的な英単語を理解したい
  • 簡単な英文フレーズを話せるようになりたい
  • 旅行などで簡単なやり取りができるようになりたい
A2
  • 複雑な文章でも内容を理解できるようになりたい
  • ネイティブと流暢なやり取りができるようになりたい
  • 幅広い話題についていけるようになりたい
B2
  • CEFR(セファール/シーイーエフアール)とは、「外国語学習者の習得状況・言語運用能力」を示す基準として欧州評議会により設けられた国際的な指標です。文部科学省が新学習指導要領における英語の評価指標として使用している等、国内外で広く活用されています。

上記の通り、まずは基礎的なレベルを目指したいならCEFRのA2レベルに、ネイティブともスムーズにコミュニケーションを取れるようになりたいならB2レベルに到達する必要があります。

このレベルごとに、必要な学習時間をまとめたのが以下の表です。

CEFRによる目安学習時間(初級/中級)

レベル 目安学習時間
A2 1,100時間
B2 2,035時間

このように、習得したい英語レベルによって独学にかけるべき時間も変わってきます。

だからこそ、目指すレベルをしっかりと定めることが必要なのです。

2. 初級レベルから英語を独学で勉強するなら1年~5年7ヶ月必要

「大まかなレベルと目安時間はわかったけど、実際どのぐらいの年数がかかるの?」と疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、基礎的な英語レベルの方が英語を身につけるまでの具体的な年数を説明します。

すでに基礎的英語は身についている方は、次の3章の「基礎レベルをクリアしている人が英語を独学で勉強するなら10ヶ月〜2年7ヶ月必要」を読み進めてください。

2-1. 基本的な英語を身につけるまでに1年~3年必要

基本的な英語力、海外旅行程度の英語力を身につけるまでの期間は、おおよそ1年から3年くらい必要です。

これは、CEFRのA2レベルを目指す場合の目安です。学習時間を確認すると1,100時間が学習時間目安だとわかります。

CEFRのA2レベルの状態や目安学習時間

目指す状態 目標レベル(CEFR) 目安学習時間

基本的な英語が身についている

  • 英語の基礎単語が理解できる
  • 簡単な英文フレーズが理解できる
  • 簡単で日常的な範囲なら応じられる
A2
(英検準2級)
1,100時間

目安時間がわかったら、1日にどのくらい勉強時間に費やせるか確認してみましょう。以下のように、毎日1~3時間できると仮定して年数を算出してみます。

毎日1~3時間勉強する場合の、必要年数

毎日1時間勉強 必要な年数(年) = 1,100時間 ÷ 365 2.83年
毎日2時間勉強 必要な年数(年) =1,100時間 ÷ 365 ÷ 2 1.51年
毎日3時間勉強 必要な年数(年) = 1,100時間 ÷ 365 ÷ 3 1.01年

「思ったより時間がかかりそう…」と不安になった方もいるかもしれません。

でも、焦る必要はありません。

毎日コツコツ続けることが大切です。1日1時間でも、毎日続ければ確実に上達します。

ここで大事なのは、自分の学習ペースを見つけることです。無理なく続けられる時間を設定しましょう。

例えば、以下のように毎日のスケジュールに英語学習のための時間を設定してみてください。

毎日のスケジュール例

毎日1時間の場合
朝の通勤時間を利用して30分、夜寝る前に30分など、毎日のルーティンに組み込む
3年後には目標レベル達成!
毎日2時間の場合
早起きして通学前に1時間、帰宅してから1時間と時間を分けて勉強習慣を身につける
1年半後には目標レベル達成!
毎日3時間の場合
→早朝や昼休憩合わせて1時間、夜に2時間みっちり英語勉強する
1年後には目標レベル達成!

英語学習で、一番大切なことは継続することです。

自分の日常生活を振り返り、無理のない勉強計画をたてるといいでしょう。

とはいえ、毎日継続するのは簡単ではありません。毎日の生活で英語学習の時間を確保できるような工夫も必要です。

具体的には、以下のような方法があります。

楽しみながら英語学習を継続する方法
  • 毎日の通勤時間に英単語学習アプリを使って、隙間時間を有効に活用
  • 就寝前に英語のポッドキャストを聴き、リスニング力を鍛えながらリラックスした時間を楽しむ

このように、自分に合った学習スタイルを見つけることが、英語を継続するポイントです。楽しみながら学習できる工夫を毎日の学習に取り入れてみてください。

2-2. スムーズにコミュニケーションが取れるまでに1年10ヶ月~5年7ヶ月必要

あなたが基礎的な英語力ではなく、よりレベルの高いスムーズなコミュニケーションが取れるレベルを目指してる場合、期間は1年10ヶ月~5年7ヶ月程度必要です。

スムーズにコミュニケーションが取れるレベル、CEFRでいうとB2レベルが目安です。このレベルの学習時間目安は、2,035時間程度です。

CEFRのB2レベルの状態や目安学習時間

目指す状態 目標レベル(CEFR) 目安学習時間

スムーズにコミュニケーションが取れる

  • 複雑な文章の主要な内容を理解できる
  • 母語話者とは流暢なやり取りができる
  • 明確で詳細な文章を作れる
B2(英検®2級-準1級) 2,035時間

目安時間がわかったら、1日にどのくらい勉強時間に費やせるか確認してみましょう。以下のように、毎日1~3時間できると仮定して年数を算出してみます。

毎日1~3時間勉強する場合の、必要年数

毎日1時間勉強 必要な年数(年) = 2,035時間 ÷ 365 5.59年
毎日2時間勉強 必要な年数(年) = 2,035時間 ÷ 365 ÷ 2 2.79年
毎日3時間勉強 必要な年数(年) = 2,035時間 ÷ 365 ÷ 3 1.86年

「えっ、こんなにかかるの?」と驚いた方もいるでしょう。確かに、長い道のりに見えるかもしれません。でも、この期間は基礎レベルからの積み上げです。

例えば、以下のように毎日のスケジュールに英語学習のための時間を設定してみてください。

毎日のスケジュール例

毎日1時間の場合
朝の通勤時間を利用して30分、夜寝る前に30分など、毎日のルーティンに組み込む
5年7ヶ月後には目標レベル達成!
毎日2時間の場合
早起きして通学前に1時間、帰宅してから1時間と時間を分けて勉強習慣を身につける
2年8ヶ月には目標レベル達成!
毎日3時間の場合
→早朝や昼休憩合わせて1時間、夜に2時間みっちり英語勉強する
1年10ヶ月後には目標レベル達成!

また、基本的な英語力だけでなく、そのさらに一歩先のスムーズなコミュニケーションを取れる状態を目指すのであれば、学習の質を高めて楽しく学ぶことが特に重要です。

単に時間をかけるだけではなく、自分が続けやすい楽しみとなるような学習方法を見つけることをおすすめします。

では、具体的にどのような学習方法が効果的でしょうか?以下のような方法を試してみることをおすすめします。

楽しみながら英語学習を継続する方法
  • リスニング力を向上させるため、日常的に英語のニュースを聞く
  • オンライン英会話などで英会話練習をする
  • お気に入りの海外ドラマを字幕なしで見る
  • 英語の本を読む

こうした「楽しみながらの学習」が、長期的には大きな成果につながります。

焦らず、着実に、そして何より、英語学習を楽しむことを忘れないでください。それが、英語習得期間を短縮できる秘訣です。

3. 基礎レベルをクリアしている中級レベルの人がスムーズにコミュニケーションが取れるまでに10ヶ月~2年7ヶ月必要

「英語の基礎はある程度できているけど、もっと上達したい」と思っている方もいるでしょう。

ここでは、すでに平均的な英語レベルを持っている人が、さらに上のレベルを目指す場合の学習期間について見ていきましょう。

基礎レベル(例えば英検®3級程度)から、日常会話が通用するレベル(英検2級〜準1級)まで上達するのに必要な期間は、10ヶ月~2年7ヶ月程度です。

基礎的な英語レベルが身についている場合は、CEFRによるところのA2程度の英語力は身についていると考えられるため、まず、1,100時間の学習は済んでいるとみなしてこれから必要な学習時間を算出します。

CEFRによる目安学習時間(初級/中級)

レベル 目安学習時間
A2 1,100時間
B2 2,035時間

実際に計算してみると、以下のようになります。

目指す状態 目標レベル(CEFR) 目安学習時間

スムーズにコミュニケーションが取れる

  • 複雑な文章の主要な内容を理解できる
  • 母語話者とは流暢なやり取りができる
  • 明確で詳細な文章を作れる
B2(英検®2級-準1級) 2,035-1,100時間=935時間

CEFRのB2レベルの状態や目安学習時間

このように、すでに基礎レベルをクリアしている人がスムーズなコミュニケーションレベルを目指す場合は、935時間が目安の学習時間です。

これを基に、1日の学習時間別に必要な期間を計算してみましょう。

毎日1~3時間勉強する場合の、必要年数

毎日1時間勉強 必要な年数(年) = 935時間 ÷ 365 2.57年
毎日2時間勉強 必要な年数(年) = 935時間 ÷ 365 ÷ 2 1.28年
毎日3時間勉強 必要な年数(年) = 935時間 ÷ 365 ÷ 3 0.86年

「思ったより短いかも!」と感じた方もいるでしょう。確かに、基礎ができているぶん、上達のスピードは速くなります。

ただ、ここで大切なのは「実践的学習」です。

この段階では、単に英語に触れる時間を増やすだけはでなく、より実践的な使用が求められます。例えば、以下のような方法がおすすめです。

実践的に英語学習を継続する方法
  • 言語交換に挑戦してみる
  • イングリッシュカフェで実際に会話してみる
  • 複雑なトピックについて意見を述べる
  • 英語でのプレゼンテーションに挑戦する

この段階では、ネイティブスピーカーとの会話機会を増やすことも大切です。言語交換(Language Exchange)などを活用して、実践的なコミュニケーション能力を磨いていきましょう。

言語交換(Language Exchange)とは、異なる母語を持つ人同士が互いの言語を教え合う活動のことです。

例えば、日本語を学びたい英語話者と、英語を学びたい日本語話者がペアになり、互いの言語で会話をするという形です。これは無料または低コストで、かつ実践的な言語学習ができるため、効果的な学習方法です。

10ヶ月から2年7ヶ月という期間は、決して短くはありませんが、毎日の積み重ねが確実に成果となって現れる時間でもあります。

自分のペースを大切にしながら、スムーズな英語力の獲得を目指して頑張りましょう。

日々の生活リズムの中に、独学の時間を確保するためのスケジューリング例も以下にまとめましたので、ぜひご参考ください。

毎日のスケジュール例

毎日1時間の場合
朝の通勤時間を利用して30分、夜寝る前に30分など、毎日のルーティンに組み込む
2年7ヶ月後には目標レベル達成!
毎日2時間の場合
早起きして通学前に1時間、帰宅してから1時間と時間を分けて勉強習慣を身につける
1年3ヶ月後には目標レベル達成!
毎日3時間の場合
→早朝や昼休憩合わせて1時間、夜に2時間みっちり英語勉強する
10ヶ月後には目標レベル達成!

4. 独学だと英語習得までの期間が長期化しやすい

英語を独学で学ぶ方法は、自分のペースで学べる点で魅力的です。しかし、同時に思わぬ落とし穴もあります。

実は、独学では英語習得までの期間が長期化してしまう可能性があります。

なぜ独学だと時間がかかってしまうのでしょうか?主な要因は以下の3つです。

英語学習が独学の場合、年数が長期化する理由

理由 具体例
毎日学習の時間をとれない
  • 仕事や家事との両立が難しい
  • 「今日は疲れた」「明日やろう」と先延ばしになりやすい
  • 学習が不定期になってしまう
モチベーションが維持できない
  • 周りに励ましてくれる人や競争相手がいない
  • 上達を実感しにくい時期が続くと挫折しやすい
  • 「このまま続けても意味があるのか」と疑問を感じやすい
インプット中心の勉強になりがち
  • リーディングやリスニングに偏りやすい
  • スピーキングやライティングの機会が少ない
  • 「聞ける・読める」けど「話せない・書けない」状態に陥りやすい

例えば、仕事で忙しい社会人の方なら「今日は残業で疲れたから、英語学習は明日にしよう」と思うことがあるでしょう。

繁忙期のように毎日残業が続いてしまうと、学習に時間を割ける日が減ってしまい、1年の学習計画だったはずが、2年・3年と伸びてしまいます。気づいたら5年10年と経過してしまっていたなんてことがあるかもしれません。

独学では会話の相手がいないため「本は読めるようになったけど、話すのは苦手...」という状況に陥る可能性もあります。

ずっと独学でやっていため、話す機会がなく英語は読めるけれど、5年10年たっても聞き取りや会話はサッパリ…という可能性もゼロではありません。

これらの課題を克服するためには、自分に合った効果的な学習方法を見つけることが大切です。独学にこだわりすぎず、サポートを受けることも一つの方法です。

5. 最短での英語上達を目指すならプロの指導を受けるのがおすすめ

英語学習の効率を最大限に高め、最短で上達を目指すなら、プロの指導を受けることをおすすめします。

英会話スクールやオンラインスクールを活用することで、独学では難しかった部分をカバーし、より効果的に英語力を伸ばしてくれるからです。

プロの指導を受ければ最短で上達する秘訣は、主に以下の3つです。

プロの指導を受けた際に上達する秘訣

学習計画
  • 自分のレベルと目標に合わせたカリキュラム
  • 効率的な学習方法のアドバイス
  • 定期的な進捗確認とフィードバック
モチベーション
  • 定期的なレッスンによる学習習慣の形成
  • 講師からの励ましとサポート
  • 他の学習者との交流による刺激
アウトプット
  • 講師との実践的な会話練習
  • 自主練習の成果を披露できる環境
  • 現実的な状況での英語使用

例えば、英会話スクールでは、経験豊富な講師が自分のレベルに合わせてレッスンを組み立ててくれます。

オンラインスクールなら、忙しい社会人でも自分のスケジュールに合わせて柔軟にレッスンを受けられるでしょう。

プロの指導を受けることで、独学では見落としがちだった弱点を把握し、効率的に克服できます。定期的なレッスンは学習習慣の形成に役立ち、モチベーション維持にも効果的です。

独学では難しいアウトプットの学習も、相手が居たりアドバイスを受けられる環境があることで、進めやすくなるはずです。

もちろん、プロの指導を受けるには費用がかかります。

しかし、長期的に見れば、最短で目標を達成できることによる時間の節約や、効果的な学習による上達の早さを考えると、十分に価値があるでしょう。

英語習得の目標を最短で達成したい方、独学での壁を感じている方は、ぜひプロの指導を検討してみてください。きっと、あなたの英語学習に新たな展開をもたらしてくれるはずです。

イーオンならビジネスシーンにおける対応力を鍛えることができる!

イーオンでは、学び方やライフスタイルに合わせて、通学・オンラインのどちらかを選んでいただけます。

以下のような特徴を活かし、より効果的に英語を学んでいただけるような環境や仕組みを徹底しています。

  • オリジナルメソッドである概念学習(Learning)と体験学習(Acquisition)を組み合わせた独自のカリキュラム
  • 多彩なレッスンスタイルで、最適な学習法が見つかる
  • 経験豊富な講師陣による質の高い指導
  • 朝7時から夜24時まで幅広い時間帯でレッスン開講
  • オンラインレッスンで場所を選ばず学習可能
  • 無料体験レッスンを受講可能

イーオンのレッスンがあなたに合うかどうか、ぜひ無料体験レッスンでお確かめください。

お会いできるのを楽しみにしています!

オンライン英会話の詳細は、以下よりご確認いただけます。

6. まとめ

英語を独学で習得する期間は、現在の英語力と目標レベルによって大きく異なります。まずは、自身の現在のレベルと目標とするレベルを確認してみましょう。

それがわかれば目安学習時間などを参考に、どれぐらいの期間がかかるのか算出できます。

最後に、この記事のおさらいをしましょう。

  • 初心者レベルから基本的な英語力を身につけるまでには、1年~3年必要
  • 初心者レベルからスムーズにコミュニケーションを取れるまでには、1年10ヶ月~5年7ヶ月必要
  • 基本的な英語力を身につけている方がスムーズにコミュニケーションを取れるまでには、10ヶ月~2年7ヶ月必要

独学で英語学習するためには、どうしても長期間になりがちです。しかし、自分のペースで楽しみながら継続していけば、必ず目標に到達できるはずです。

プロの指導を受けることで、より効率的に目標達成できる可能性が高まります。自分に合った学習方法を見つけ、着実に英語力を向上させていきましょう。

個別無料体験レッスン&説明会はこちら

  • 1分で予約可能。
    レッスンやカウンセリングなどを体験できます!
  • お電話でのご予約・お問い合わせ
    TEL:0800-111-1111
    受付時間 10:00~19:00(土・日・祝含む)

こちらもおすすめ