オンライン英会話が続かない6つの原因と原因別の対策を具体的に解説

2025.09.09
  • オンライン英会話
  • オンライン
オンライン英会話続かない

「オンライン英会話をしているんだけど、忙しくてつい間が空きがち。どうすれば続けられるんだろう?」

「以前オンライン英会話を道半ばでやめてしまった…今回も続かないかもと思うと不安」

このように、オンライン英会話が思うように続けられないことに悩んでいませんか?

オンライン英会話はレッスン時間や場所に縛られないのが魅力ですが、自由度が高い分、モチベーションを保ち難いレッスン形態です。

このため、モチベーションの維持を阻む要素が少しでもあると、長く続けるのは難しくなってしまいます。

しかし、裏を返せば、モチベーションの維持を阻む要素を潰すように対策すれば、継続することは可能です。

オンライン英会話が続かない原因(=モチベーションを低下させてしまう原因)とその対策は次の通りです。


【オンライン英会話が続かない原因6つと対策一覧】
原因 対策
目標が明確でない
・半年後と1年後に達成する目標を具体的に定める
・目標までに必要なスモールステップを定めて記録する
上達が実感できない
・無料で受けられる英語力のテストを定期的に受ける
・学習ログをつける
・定期的に自分の英会話の動画や録音をとっておく
講師とのコミュニケーションがうまく取れない
・レッスン前に今日のテーマを決めておく
・会話を広げるフレーズを覚えておく
・カリキュラム制のコースに変更する
孤独感がある
・SNSを活用して英語の上達を励まし合う
・英語学習のイベントに参加する
・グループレッスンに変更する
レッスンがマンネリだと感じてしまう
・レッスンごとに1つ課題を用意する
・様々な講師と話す
・カリキュラム制のコースに変更する
英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーがある
・日本語がわかる講師で受講してみる
・一人で落ち着いて受けられる環境を整える
・大きな声で話してみる

モチベーションを下げる原因は人それぞれ違うため、自分に適した対策を選び、きちんと行うことが大切です。

そこでこの記事では、モチベーションの維持を妨げてオンライン英会話を続かなくさせてしまう原因と、それぞれの原因に適した対策についてさらに詳しく紹介します。

【この記事を読めばわかること】

・オンライン英会話が続かない原因を理解し、自分の場合はなにが原因なのか判断できるようになる

・オンライン英会話が続かない原因に対する適した対策を知って、原因を解消し、英語力を向上できるようになる

ぜひ最後までお読みください。

  • 1分で予約可能。
    会員登録することで無料体験レッスンが受けられます。
    まずは会員登録下さい!
  • お電話でのご予約・お問い合わせ
    TEL:0800-111-1111
    受付時間 10:00~19:00(土・日・祝含む)

目次

  • 1.オンライン英会話が続かない原因6つ

    オンライン英会話は、対面レッスンと違い、時間や場所に縛られずにレッスンが受けられるのがメリットです。

    しかし、その分、対面レッスンよりもモチベーションを維持することが難しく、続けるのが難しい側面もあります

    そのようにモチベーションを下げてしまい、「続かない」状態を作り出す原因は次の6つです。

    【オンライン英会話が続かない原因6つ】

    ・目標が明確でない

    ・上達が実感できない

    ・講師とのコミュニケーションがうまく取れない

    ・孤独感がある

    ・レッスンがマンネリだと感じてしまう

    ・英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーがある

    あなたがオンライン英会話を続けられない原因を突き止め、対策を講じていくために、それぞれ詳しくみていきましょう。

    1-1.目標が明確でない

    オンライン英会話が続かない原因の1つめは、「目標が明確でない」ことです。

    オンライン英会話を始める上で、何を身に付けたいか、どうなりたいかという目標を立てていますか?

    目標が明確でない、目的意識を持っていない状態でオンライン英会話を始めてしまうと、オンライン英会話の受講自体が目的となってしまいます。

    するとオンライン英会話の受講を義務感のように感じてしまい、楽しさややりがいがないため、モチベーションがどんどん下がってしまうのです。

    具体的には、

    ・なぜオンライン英会話で英語力を上げたいのか
    ・オンライン英会話でどれくらい英語力を上げたいのか


    がはっきり答えられず、「英語を話せるようになりたい」といったあいまいな答えしかない場合は、目標がはっきりしていないといえる状態です。

    もし、この状態に当てはまるのであれば、明確に目標設定をして、常にゴールを意識することでモチベーションを維持しやすくなるはずです。

    具体的な対策は「2.オンライン英会話が続かないことへの対策(1)目標が明確でない場合」を参考にしてみてください。

    1-2.上達が実感できない

    オンライン英会話が続かない原因の2つめは、「上達が実感できない」ということです。

    上達が実感できなければ、そもそも今受けているオンライン英会話に効果があるのか、自分のためになっているかがわかりません。

    せっかく時間とお金をかけてレッスンを受けているのに、何の意味もないと感じてしまえば、モチベーションは下がる一方になり、オンライン英会話が続かなくなってしまいます。

    例えば、

    ・レッスン中はいつも同じような会話ばかりしている
    ・自分よりも講師が話している時間が圧倒的に長い
    ・何となく相槌を打っているだけでレッスンが終わってしまう


    といったことに当てはまる場合、あなた自身上達を実感できていないはずです。

    そのように、「できるようになっている」という実感が得られなければ、やる気もでにくくなってしまいます。

    オンライン英会話で、上達が実感できないと感じることでやる気がでない、続かないと感じている方は「3.オンライン英会話が続かないことへの対策(2)上達が実感できない場合」を参考に対策してみましょう。

    1-3.講師とのコミュニケーションがうまく取れない

    オンライン英会話が続かない原因3つ目は、「講師とのコミュニケーションがうまく取れない」ということです。

    講師とうまくやり取りができないと、各レッスンで「これを教えてもらった」「これを伝えることができた」という成果や充実感が感じられません。
    そうした充実感が得られなければ、当然レッスンへのモチベーションは低下してしまい、やがて受講をやめてしまうことになるでしょう。

    具体的には、

    ・言いたいことが言えずに会話が途切れて沈黙の時間が続く
    ・講師の発言がよく理解できず、聞き返し方もわからない
    ・講師の言っていることがわからないまま、なんとなく相槌だけを打ってしまう


    といった状態に当てはまるなら、「講師とのコミュニケーションがうまく取れない」ことが原因でオンライン英会話が続けられない可能性が高いです。

    講師としっかりコミュニケーションを取り、オンライン英会話を継続するためには「4.オンライン英会話が続かないことへの対策(3)講師とのコミュニケーションがうまく取れない場合」をお読みください。

    1-4.孤独感がある

    オンライン英会話が続かない原因4つめは「孤独感がある」ことです。

    オンライン英会話は外国人講師と1対1でレッスンすることが多いため、他にレッスンを受ける受講生と知り合うことがほとんどありません。

    仲間を作りにくい環境のため、誰かと励まし合うことや、他の受講生の成長を刺激にして自分へのモチベーション向上につなげることができないため、グループレッスンよりもモチベーションが維持しにくいことがあるのです。

    例えば、

    ・うまく話せなかった時のモヤモヤや悔しさが後を引いてしまう
    ・うまくできた時に喜びを伝える相手が居ない
    ・どうしたらより上手に会話できるか相談する相手が居ない


    といった状態に対して少しでも不満を感じているなら、あなたがオンライン英会話を続けられないのは孤独感のせいである可能性が高いです。

    「5.オンライン英会話が続かないことへの対策(4)孤独感がある場合」を参考に対策を行い、モチベーションを高め合える相手を見つけましょう。

    1-5.レッスンがマンネリだと感じてしまう

    オンライン英会話が続かない原因の5つめは、「レッスンがマンネリだと感じてしまう」ということです。

    オンライン英会話の中でも、フリートーク制のレッスンで同じ講師のレッスンを受け続けている場合、毎回会話が同じような流れになってしまうことがあります。

    会話が中心となるオンライン英会話で、毎回同じような内容の会話をしていては、新しい学びが少なくなってしまいます。

    新しいことが学べない、身に付かないというのであれば、オンライン英会話の効果が薄くなり、やっている意味を感じづらくなってしまうのです。

    例えば、

    ・いつも同じ会話の流れになってしまう
    ・近況報告をするけれど、生活に変わりがないため話すことがない
    ・毎回同じ講師のレッスンを受けてしまう


    といった状態に当てはまるなら、レッスンがマンネリ化していると言えます。

    このような方は、「6.オンライン英会話が続かないことへの対策(5)レッスンがマンネリだと感じてしまう場合」を参考に、毎回新たな学びが得られるように取り組むことで、オンライン英会話を続けられるようになるはずです。

    1-6.英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーがある

    オンライン英会話が続かない原因6つめは「英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーがある」ということです。

    オンライン英会話では、外国人講師と会話をすることがレッスンの中心になります。

    オンライン英会話で恥ずかしさを感じていたり、プレッシャーを強く感じていては、オンライン英会話のレッスンに参加することが重荷となり、モチベーションを下げてしまうでしょう。

    例えば、

    ・自分の発音に自信がない
    ・英単語や文法を知らないことを恥ずかしいと思っている
    ・わからないことを悟られたくなくて、講師の発言に何となく相槌を打ってしまう


    といったケースに当てはまるなら、英語を話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーのせいで、レッスン受講が遠ざかっていると考えられます。

    こういった方は「7.オンライン英会話が続かないことへの対策(6)英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーがある場合」を参考に、心理的なハードルを下げながら取り組むことで、オンライン英会話を継続しやすくなるはずです。

    2.オンライン英会話が続かないことへの対策(1)目標が明確でない場合

    オンライン英会話が続かないのは、目標が明確でないことが原因といわれると、目標を立てればいい、と思ってしまうかもしれません。

    しかし、立てた目標が具体性に欠けている、大きすぎて実現が遠いといった場合は、あまり効果が出ず、オンライン英会話が続かない状態を改善することはできないのです。

    では、どのような目標ならオンライン英会話が続かない状態を改善することができるのでしょうか?

    オンライン英会話が続かない原因が「目標が明確でない」ことにある方は、次の2つの対策を行うことがおすすめです。

    【目標が明確でないことでオンライン英会話が続かない場合の対策】

    ・半年後と1年後に達成する目標を具体的に定める

    ・目標までに必要なスモールステップを定めて記録する

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    2-1.半年後と1年後に達成する目標を具体的に定める

    オンライン英会話が「目標が明確でない」ことが原因で続かない場合は、半年後と1年後に達成する目標を具体的に定めましょう。

    このことで、オンライン英会話を目標を達成するための手段として捉えられるようになります。
    オンライン英会話へのモチベーションが下がった時も、目標を思い出し、それを達成したいという気持ちが確認できれば、もう一度やる気を出すことも出来るでしょう。

    ここで大切なのは、以下2つのポイントです。

    ①期限を定める(半年後、1年後):目標達成までに具体的に何をすべきか道筋が見え、継続しやすくなる
    ②具体的な目標にする:理想の状態を具体的に思い描くことで「そうなりたい」というモチベーションを維持しやすくなる

    例えば、仕事で英語でのミーティングに参加する機会が増え、もっと積極的にミーティングに参加したいと考えてオンライン英会話を始めた場合は以下のように目標を立てるとよいでしょう。

    【オンライン英会話を続けるために立てる目標の例】

    いつまでに 何を出来るようにするか
    半年後まで
    ミーティングで英語を使って進捗報告や質問をできるようにする
    1年後まで
    資料をみながらプレゼンテーションを行い、質疑応答に答えられるようにする

    このように、目標と達成時期を具体化し、常にゴールを意識することで、モチベーションの維持に繋げましょう。

    2-2.目標までに必要なスモールステップを定めて記録する

    目標を定めることができたら、目標を実現するために必要なスモールステップを定めて記録することもおすすめです。

    なぜなら、スモールステップを立てて、小さな達成感を毎回感じることで、自分が着実に目標に近づいていると実感でき、モチベーションをさらに維持しやすくなるからです。

    例えば半年後の目標が「ミーティングで英語を使って進捗報告や質問をできるようにする」である場合、それを実現するにはどのようなステップが必要なのかを考え、記録しておきます。

    そしてそのステップに合わせて、オンライン英会話のレッスンで必要な部分を学習するようにするのです。

    具体的には次のようなステップを定めていきます。

    【スモールステップの例】

    ステップ レッスンで行うこと
    ステップ1
    進捗状況を報告する時の基本的なフレーズを練習する
    ステップ2
    質問を行う時の基本的なフレーズを練習する
    ステップ3
    自分の仕事内容に合わせた報告内容を考え、フレーズを練習する
    ステップ4
    報告と質疑応答を想定して講師と会話形式で練習する

    スモールステップを定めたら、必ずノートやメモアプリなどに記録しておきます。記録することで意識がしやすくなりますし、進捗状況なども管理しやすくなるからです。

    このように、大きな目標と、それを実現するためのスモールステップをきちんと決めて、オンライン英会話で何を自分はやりたいのか、どうしてやるべきなのかを意識して、オンライン英会話が続かない状態を防ぎましょう。

    3.オンライン英会話が続かないことへの対策(2)上達が実感できない場合

    オンライン英会話が続かない原因が「効果が実感できない」ことにある場合、効果が実感できるようになればモチベーションが上がり、オンライン英会話を続けやすくなるはずです。

    では、オンライン英会話で効果を実感するにはどうすればいいのでしょうか?

    オンライン英会話の効果を実感するには、次の3つの対策を行うとよいでしょう。

    【効果が実感できないことでオンライン英会話が続かない場合の対策】

    ・無料で受けられる英語力のテストを定期的に受ける

    ・学習ログをつける

    ・定期的に自分の英会話の動画や録音をとっておく

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    3-1.無料で受けられる英語力のテストを定期的に受ける

    オンライン英会話が続かない原因が「効果が実感できない」ことにある場合は、効果をきちんと測るために、テストを受けるのがおすすめです。

    インターネット上には、いくつか無料で受けられる英語力のテストがあります。そのようなテストを活用し、1ヶ月に1度など定期的に受けることで、英語力の向上を測定してみましょう。

    定期的にテストを受けて点数を確認することで、目に見える形で英語力を評価してもらうことができます。

    例えば次のようなものを利用するとよいでしょう。

    【無料で受けられる英語力テストの例】

    ・インターネット上で受けられる無料の英語力テスト

    ・スマートフォン向けのアプリ

    ・利用しているオンライン英会話教室が提供している診断テスト

    上記のような無料の英語力診断を利用し、1ヶ月に1度など定期的にチェックを行います。

    テストの結果をスマートフォンのメモ機能などを使って記録しておくこともおすすめです。

    結果を比較することで、オンライン英会話の効果を実感できるだけでなく、自分のまだ身についていない分野などをチェックし、今後のレッスンで学ぶ内容の参考にすることも可能です。

    このように、無料で受けられる英語力のテストを活用して、定期的に効果を測定してみましょう。

    3-2.学習ログをつける

    オンライン英会話が続かない原因が「効果が実感できない」ことにある場合は、学習ログを付けるのもよいでしょう。

    毎回のレッスンで、どのようなことを学んだかといったレッスン内容や、自分が出来るようになったことを簡単にメモしておきます。

    学習ログをつけることで、オンライン英会話の効果が実感しやすくなるだけでなく、自分が次のレッスンで何を学ぶとよいのかという課題も見えやすくなるというメリットもあります。

    学習ログは、次のような内容を記入しておくとよいでしょう。

    【オンライン英会話の学習ログで記録する内容】

    ・日時

    ・レッスン時間

    ・講師

    ・今日学んだ内容やテーマ

    ・使ったフレーズ

    ・講師からのフィードバック

    ・レッスンを受けて気づいたこと、出来るようになったこと

    ・次回の目標

    使ったフレーズや講師から受けたフィードバックなどを記入しておくことで、自分がどんなことを学べているのかが見えるようになり、効果が実感しやすくなります。

    さらに次回の目標や、自分自身の気づきを記入することで、オンライン英会話の効果自体を高めることにも繋がるのです。

    学習ログは、手帳などのアナログな方式でもいいですし、学習管理アプリなどを活用してもよいので、付けやすく、見返しやすいものを選ぶのがおすすめです。

    学習ログをきちんととることで、自分の成長を実感できるようにしていきましょう。

    4.オンライン英会話が続かないことへの対策(3)講師とのコミュニケーションがうまく取れない場合

    オンライン英会話が続かない原因が、「講師とのコミュニケーションがうまくとれない」ことにある場合は、レッスンがきちんと自分の英語力向上に役立つよう、対策を行うことが大切です。

    講師とのコミュニケーションがうまくとれないと感じている場合は、次の3つの対策を行うとよいでしょう。

    【講師とのコミュニケーションがうまくとれないことでオンライン英会話が続かない場合の対策】

    ・レッスン前に今日のテーマを決めておく

    ・会話を広げるフレーズを覚えておく

    ・カリキュラム制のコースに変更する

    それぞれ詳しく紹介していきます。

    4-1.レッスン前に今日のテーマを決めておく

    講師とのコミュニケーションがうまくいかない原因が「何を話せばいいのかわからない」「話題がない」ということにある場合は、レッスン前に今日のテーマを決めておくことが効果的です。

    初対面に近い外国人講師といきなり話せと言われても、共通の話題もわからず、何を話していいのかわからないというのは当たり前です。

    それを防ぐためにも、今回のレッスンでは「何を話すのか」「何を目標とするのか」というテーマを決めておくと、会話の軸が決まるため、話しやすくなるのです。

    テーマを決めておけば、どんなフレーズが必要になりそうかということも予測できるため、あらかじめ使えそうなフレーズを予習しておくことも出来ます。

    簡単で身近なテーマでもかまいませんから、毎回テーマを決めておくとよいでしょう。

    【おすすめのテーマの例】

    ・最近見た映画

    ・最近行ったお出かけスポット

    ・印象的だった出来事

    ・好きな食べ物

    ・飼っているペットについて

    ・今気になっているニュースについて

    あらかじめ講師にもテーマを伝えておくと、講師も話題を掘り下げやすくなり、よりスムーズに会話を進めることができます。

    まずはレッスンごとのテーマを決めていくようにしましょう。

    4-2.会話を広げるフレーズを覚えておく

    オンライン英会話で、講師とうまくコミュニケーションがとれないと感じている方の場合は、会話を広げるフレーズを覚えておくのもおすすめです。

    何かを話しても、会話が広がらず、すぐに会話が終わってしまうという方は、「YES/NO」といった話が広がらない返事をしてしまっていることがあります。

    そんな場合は、会話を広げるフレーズをあらかじめいくつか覚えておき、使うことで、1つの話題で長く話すことができるようになるのです。

    例えば次のようなフレーズが、会話を広げる時に使えます。

    【オンライン英会話で会話を広げるのに使えるフレーズ】

    ・How did you feel about that?(それについてどう感じたのですか?)

    ・What do you think about…?(それについてどう思いますか?)

    ・Why do you like it?(なぜそれが好きなのですか?)

    ・What happened next?(その後はどうなったのですか?)

    ・Could you explain that?(説明してくれますか?)

    「4-1.レッスン前に今日のテーマを決めておく」で決めたテーマに合わせて、使えそうなフレーズを覚えておくのもよいでしょう。

    会話を広げられるフレーズを使って、コミュニケーションをとれるようにしていきましょう。

    4-3.カリキュラム制のコースに変更する

    オンライン英会話で講師とうまくコミュニケーションがとれないことで、続けられないと感じている方は、カリキュラム制のコースに変更するのもよいでしょう。

    カリキュラム制のコースでは、あらかじめ毎回のレッスンで何を話すか、学ぶかといった内容が決まっており、それに合わせた教材も用意されています。

    そのため、講師も受講者も何について話せばいいのか、どんなフレーズを学ぶのかがあらかじめ分かっているため、コミュニケーションが取れないかも、と悩む必要がなくなるのです。

    カリキュラムが豊富に用意されているオンライン英会話なら、自分の目的に合ったカリキュラムを選ぶことも出来ます。

    外国人講師とコミュニケーションが上手くとれない、どうしたらいいのかわからないという場合は、カリキュラム制のレッスンに変更するのもよいでしょう。

    5.オンライン英会話が続かないことへの対策(4)孤独感がある場合

    オンライン英会話が続かない原因が、「孤独感がある」ことである場合は、英会話を学ぶ仲間や繋がりを持つことが対策として有効です。

    英会話を学ぶ人たちと気持ちを共有することができれば、孤独感を解消し、モチベーションを維持することができるようになります。

    オンライン英会話で感じる孤独感を解消するためにおすすめの対策は次の3つです。

    【孤独感を感じることでオンライン英会話が続かない場合の対策】

    ・SNSを活用して英語の上達を励まし合う

    ・英語学習のイベントに参加する

    ・グループレッスンに変更する

    それぞれ詳しく紹介していきます。

    5-1.SNSを活用して英語の上達を励まし合う

    オンライン英会話で孤独感を感じてしまい、続かないと思っている方は、SNSを活用して英語学習を行っている人たちと繋がりを持つことをおすすめします。

    オンライン英会話、特に外国人講師と1対1のレッスンを受けていると、話す相手はいるものの、英語を一緒に学ぶ仲間はいないという孤独感を感じてしまうことがあります。

    しかし、一緒にレッスンを受けていなくても、同じ時期に英語を学ぼうとしている人は多く存在するはずです。

    そのような人とSNSで繋がりを持つことができれば、お互いのがんばっている姿を励みにしたり、悩みを共感してもらうことで、モチベーションを維持することができるようになります。

    【英語のモチベーション維持にSNSを活用する方法】

    ・XやInstagramで英語学習専用のアカウントを作成する

    ・進捗状況を投稿する

    ・ハッシュタグを活用する 例:「#英語勉強垢 #英語仲間募集中」などのタグを投稿に記載する

    ・ハッシュタグ検索で同じような学習アカウントをフォローしたりコメントしたりする

    ・英会話教室や講師のアカウントをフォローしたりコメントしたりする

    顔がわからない相手であっても、同じように英語を学んでいる共通点があれば、自然と仲良くなれる人が見つかりやすくなります。
    また、英会話教室や講師のアカウントに英会話学習の悩みを相談すると、答えてくれる可能性もあります。

    このように、SNSを活用し、仲間や相談相手を見つけてみましょう。

    英語学習に役立つSNSアカウントをお探しの方は、ぜひイーオンの公式SNSもご活用ください! 英語学習に役立つ情報を定期的にアップしています。

    イーオン公式X

    イーオン公式Instagram

    イーオン公式Facebook

    5-2.英語学習のイベントに参加する

    英語を学ぶ人たちと会話をして交流したい場合は、英語学習のイベントに参加するのもおすすめです。

    イベントに参加することで、英語学習をしている人とより親密にコミュニケーションを取ることができ、英語学習のモチベーションを上げたり、参考になる情報を得ることができます。

    英語学習のイベントは、オンライン上で行われるものと、リアルで開催されるものの両方があります。

    オンライン上で行われるものは、住んでいる場所などに縛られずに参加がしやすいため便利です。
    参加費は無料というイベントもあるため、気軽に参加しやすいでしょう。

    一方、リアルで開催されるものは、英会話カフェや英会話バー、英語での読書会などがあります。

    形態 イベント 内容 探し方
    オンライン
    言語交換会
    英語と日本語のそれぞれのネイティブスピーカーが集まって話し、お互いの言語学習を助け合う
    「言語交換会 オンライン 英語」などで検索
    オンライン
    英語の勉強会
    英語を学んでいる人たちが集まってオンラインで一緒に勉強する
    Facebookなどで英語学習コミュニティを探して参加する
    リアル
    英会話カフェ/バー
    ドリンクを飲みながら英語で話す
    「英会話カフェ 地域名」などで検索

    文字だけでの交流でなく、会話を行うことでより気持ちが共有しやすくなりますし、レッスン以外の場所で英語を話すことで実践力を身に付けることができるのもイベントに参加するメリットです。

    英語学習イベントを活用し、英語学習を行う仲間を見つけてオンライン英会話で孤独感を感じることを防ぎましょう。

    5-3.グループレッスンに変更する

    講師と2人だけでのレッスンに寂しさを感じてしまう場合は、グループレッスンに変えるのも効果的な対策です。

    グループレッスンで、他の受講者と一緒にレッスンを受けることで、1対1では生まれなかったコミュニケーションの広がりを体験することができます。

    個人的に話すことはなくても、一緒に学んで成長する人がいることがわかれば、自分だけではないと感じて励みになるという方も多いのではないでしょうか。

    また、他の人が話している表現を聞くことで、自分の中にはなかった単語やフレーズを学ぶことができ、学習の幅が広がるというメリットもあります。

    1対1でのレッスンで孤独感を感じた場合は、グループレッスンへの変更を検討してみましょう。

    6.オンライン英会話が続かないことへの対策(5)レッスンがマンネリだと感じてしまう場合

    オンライン英会話のレッスンがマンネリ化するのを防ぎ、続かない状態を改善するためには、新たな学びが得られるように受講することが大切です。

    具体的には、次の3つの対策を行うのがよいでしょう。

    【レッスンがマンネリだと感じてしまうことでオンライン英会話が続かない場合の対策】

    ・レッスンごとに1つ課題を用意する

    ・様々な講師と話す

    ・カリキュラム制のコースに変更する

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    6-1.レッスンごとに1つ課題を用意する

    オンライン英会話でレッスンがマンネリだと感じてしまう場合は、毎回のレッスンごとに1つ課題を用意しておくとよいでしょう。

    レッスンがマンネリだと感じてしまうのは、毎回レッスンで「何を学びたいか」という課題が決まっておらず、なんとなく講師と会話をしてしまうからです。

    なんとなく会話をしていては、いつも同じようなフレーズばかり使ってしまったりして、新しいフレーズや単語を学ぶ機会が少なくなってしまいます。

    同じフレーズ、同じような単語だけを使っていれば、レッスン内容が同じようなものになってしまい、結果としてマンネリだと感じるものになってしまうのです。

    それを防ぐためには、レッスンごとに課題を用意し、それを叶えるための内容にしていくことが効果的です。

    例えば、

    ・絶対に使いたいフレーズを1つ決めておき、それを使って会話を広げる
    ・最近のニュースについて英語で要約して感想を伝える

    など自分なりの課題を用意しておくと、レッスンがより自分の力になるものにすることができます。

    レッスンがマンネリだと感じた時は、自分のレベルに合わせた課題を用意してレッスンに臨むようにしてみましょう。

    6-2.様々な講師と話す

    オンライン英会話のレッスンがマンネリになるのを防ぐには、毎回同じ講師ではなく、あえて別の講師に変えるのも効果があります。

    講師を変えることで、話題や目線が変わり、今までにはなかった気付きや学びが得られるからです。

    例えいつもと同じ近況報告を話したとしても、相手が変われば違う反応をしてくれたり、思わぬ話の広がり方をすることもあるでしょう。

    発音などのアドバイスも、相手が変われば目の付け所も変わり、違う指摘を受けることも出来ます。

    このように講師を変えて様々な相手と話すことで、新鮮な気持ちでレッスンに臨むことができるでしょう。

    オンライン英会話のレッスンがマンネリだと感じた時は、講師を変えて予約を行い、新しい学びや発見に繋げていきましょう。

    6-3.カリキュラム制のコースに変える

    オンライン英会話のレッスンがマンネリだと感じた場合、フリートーク制のコースから、カリキュラム制のコースに変更するというのも効果的です。

    なぜなら、カリキュラム制の場合、毎回のレッスンそれぞれに課題やテーマが決められているため、マンネリだと感じづらいからです。

    カリキュラム制では、各コースごとに目標や目的が設定されており、最終目標に合わせた受講プログラムが構成されています。

    毎回、あたらしい内容を勉強することができますから、「今日も同じ話題だった」「同じような受け答えしかしていない」とマンネリを感じることはないのです。

    自分の目標に合ったカリキュラムを選ぶことで、より学習効果を高めることも可能です。

    フリートーク制でどうしても毎回同じようなレッスン内容になってしまう場合は、カリキュラム制に変更することも検討してみましょう。

    7.オンライン英会話が続かないことへの対策(6)英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーがある場合

    オンライン英会話が続かない原因が「英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーがある」場合、レッスンに対して後ろ向きになってしまうことがあります。

    そんな場合は、次の3つの対策を行うのがよいでしょう。

    【英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーでオンライン英会話が続かない場合の対策】

    ・日本語がわかる講師で受講してみる

    ・一人で落ち着いて受けられる環境を整える

    ・大きな声で話してみる

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    7-1.日本語がわかる講師で受講してみる

    英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーを感じてしまっているのなら、日本語がわかる講師を選んで受講してみるのがおすすめです。

    英語しか話せない講師の場合、言いたいことに対してどの単語やフレーズを使えばいいのかわからず、会話が詰まってしまうと沈黙の状態が続いてしまうことがあります。

    沈黙の時間が続けば「早く話さなくては!」と思ってしまうことで、よりプレッシャーが大きくなり、オンライン英会話へのハードルが高くなっていくのです。

    日本語がわかる講師であれば、「○○と言いたいけれどどんなフレーズを使えばいいのですか?」と日本語で質問することができるため、安心してレッスンを受けられます。

    英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーを感じてしまっているのなら、まずは日本語がわかる講師を選んでレッスンを受けてみましょう。

    7-2.一人で落ち着いて受けられる環境を整える

    英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーを感じてしまっている方は、オンライン英会話のレッスンを落ち着いて受けられる環境を整えることも大切です。

    家族と一緒に住んでいる場合、家族に自分がオンライン英会話レッスンで英語を話している様子を聞かれていることで、恥ずかしさやプレッシャーをより感じてしまうことがあります。

    外出先など、他人がいる場所でレッスンを受ける場合は、より恥ずかしさを感じることでしょう。

    そんな時は、一人になれる空間で、落ち着いてレッスンを受けることで恥ずかしさやプレッシャーを軽減することができます。

    家族と住んでいて、自宅に一人でオンライン英会話レッスンを受けられる環境にない場合は、家族にお願いしてレッスン時間だけ外出してもらうとよいでしょう。

    家族に外出してもらうのが難しい場合は、以下のような場所で受講するのもおすすめです。

    【オンライン英会話に使える場所】

    ・カラオケボックス

    ・個室やボックスタイプのコワーキングスペース

    ・自家用車の中

    ・デイユースプランがあるホテル

    7-3.大きな声で話してみる

    英語を話すのが恥ずかしい、プレッシャーを感じてしまうという方は、思い切って大きな声で話してみるというのも有効な対策です。

    恥ずかしい気持ちがあると、声は小さくなってしまいます。

    しかし、体と心は繋がっています。わざと大きな声を出すことで、気持ちが委縮してしまうのを防ぎ、リラックスした状態へ持って行くことができるのです。

    スポーツでも、大きな声を出して気合を入れることがありますが、英会話でも声を出すことで委縮した気持ちをリラックスさせ、ポジティブな状態を作りやすくなるでしょう。

    英語力に自信がなく、大きな声が出せないと感じている方は、最初の挨拶のフレーズだけでも良いので、大きな声で話す練習をしておきましょう。

    8.対策を行ってもオンライン英会話が続かないのならスクールを変えるのがおすすめ

    今までご紹介した対策を行っても、オンライン英会話が続かない、途中で挫折しそうだと感じる方は、オンライン英会話スクール自体を変えるのがおすすめです。

    オンライン英会話のスクールにはさまざまなものがあり、用意されているレッスン内容やレベル、講師はそれぞれ異なります。

    今利用しているスクールに、あなたがオンライン英会話に取り組む目的や、今のレベルに合ったレッスン/カリキュラムが用意されていなければ、そもそも「噛み合わない」部分が多く、どれだけ対策を講じても続けられない状況は打破できないでしょう。

    また、本記事でご紹介した対策をやってみようとしても、スクールによっては実践できない場合もあります。

    【オンライン英会話継続のための対策が出来ないケース】

    カリキュラム制のコースに変える
    • カリキュラム制のコースが用意されていないスクールではできない
    グループレッスンに変更する/th>
    • グループレッスンがない、グループレッスンが少なくレベルに合うクラスがないスクールではできない
    様々な講師と話す
    • 講師の数が少ないスクールでは難しい
    日本語がわかる講師で受講してみる
    • 講師の数が少ないスクールでは難しい

    このように、対策を行っても効果が感じられない、そもそも教室の特性上、対策を実施できないという場合は、オンライン英会話スクールを変えましょう

    自分の希望や状況に合ったオンライン英会話を選ぶことで、続かないと思っていたレッスンを続けることができるようになれば、希望していた英語力を身に付けることができるようになります。

    前向きに続けられるオンライン英会話教室を選びたい方は、次の章を参考にしてください。

    9.前向きに続けられるオンライン英会話スクールの特徴

    今レッスンを受けているオンライン英会話スクールでは続かない、と感じた方は、前向きに続けられるスクールを選んで変更するのがおすすめです。

    そのようなオンライン英会話スクールの特徴として、以下のようなものがあります。

    【前向きに続けられるオンライン英会話教室の特徴】

    ・目的やレベルに合ったカリキュラムがある

    ・外国人講師と日本人講師のどちらも選べる

    ・カウンセリングやサポートが受けられる

    それぞれ詳しくみていきましょう。

    9-1.目的やレベルに合ったカリキュラムがある

    前向きに続けられるオンライン英会話教室の特徴としてまず挙げられるのが、「目的やレベルに合ったカリキュラムがある」ということです。

    オンライン英会話を続けるためには、「1-1.目標が明確でない」で紹介したように、どうしてオンライン英会話で英語を習得したいのか、目的意識をしっかり持つことが大切です。

    しかし、その目的に合ったカリキュラムでなければ、最初に掲げた目的・目標を達成することができないため、オンライン英会話を前向きに続けることができなくなってしまいます。

    また、自分のレベルよりも高いカリキュラムでは、わからないことが多すぎて、英語への苦手意識が強くなってしまいますし、レベルが低すぎれば学習効率が悪く、効果が得られないのです。

    これを防ぐためには、目的やレベルに応じてカリキュラムが選べるオンライン英会話教室を選ぶことが大切です。

    【ここをチェック!】

    ・一人ひとりのレベルに合わせてレッスンを提供する仕組みがあるか

    ・ビジネス向け、日常会話向けなど目的に応じたレッスンやカリキュラムが提供されているか

    →各スクールの公式ホームページで確認してみましょう。

    9-2.外国人講師と日本人講師のどちらも選べる

    前向きに続けられるオンライン英会話教室の特徴の2つめは、外国人講師と日本人講師のどちらも選べるということです。

    外国人講師でのレッスンは、ほとんどが英語のみで進行します。日本語を理解できる講師もいますが、ごく一部です。

    「7-1.日本語がわかる講師で受講してみる」でも紹介したように、まだ英語初心者で苦手意識が強い場合は、日本人講師のレッスンの方が安心して受けられることが多いのです。

    また、細かい文法などを質問したいという場合も、日本人講師の方が質問しやすく、わかりやすいという場合もあります。

    発音やネイティブならではの言い回しは外国人講師の方がわかりやすいため、外国人講師と日本人講師をレッスン内容に応じて選べるオンライン英会話教室が最適なのです。

    オンライン英会話教室を選ぶときは、外国人講師と日本人講師のどちらも選べる教室にしましょう。

    【ここをチェック!】

    ・各スクールの公式ホームページで「講師紹介」のページをチェック

    ・体験レッスンで外国人講師・日本人講師の両方が選べるかチェック

    9-3.カウンセリングやサポートが受けられる

    前向きに続けられるオンライン英会話教室を選ぶなら、英語学習でつまづいた時や不安な時に、カウンセリングやサポートが受けられる教室を選ぶのがおすすめです。

    オンライン英会話で目的に合ったカリキュラムやレッスン内容を選びたいと思っても、どのカリキュラムが自分に適しているのかがわからない場合もあります。

    これがいいのでは、と思って選んだカリキュラムが、参加してみたら自分には合わなかったとなれば、1回のレッスンが無駄になってしまうでしょう。

    そんな時、カウンセラーに相談できるサポート体制が整ったオンライン英会話なら、自分の目的やレベルに応じたレッスンを選ぶことが出来るのです。

    その他、自分に合った講師や、自宅学習での進め方などを教えてもらうことで、よりオンライン英会話の効果を高めて英語力向上に役立てることにも繋がります。

    オンライン英会話教室を選ぶ時は、カウンセリングやサポートが受けられる教室を選びましょう。

    【ここをチェック!】

    ・各スクールの公式ホームページで「サポート」のページをチェック

    ・困りごとを相談できる体制があるか電話などで問い合わせる

    続けられるオンライン英会話教室をお探しならイーオンにご相談ください!

    続けられるオンライン英会話教室ならイーオン 良い英語を、話そう。

    オンライン英会話が続かない、続けられるオンライン英会話を探しているという方は、ぜひイーオンにご相談ください!

    イーオンのオンライン英会話では

    ・豊富なカリキュラムで自分に合ったコースが選べる

    ・質の高い講師陣!外国人講師と日本人講師のどちらも在籍

    ・カウンセラーがあなたの学習をサポート

    といった特徴があります。

    ・豊富なカリキュラムで自分に合ったコースが選べる

    イーオンのオンライン英会話では、プライベートレッスンとグループレッスンの2つのコースをご用意しております。

    それぞれのコースでは、

    ▼グループレッスン

    ・一般英会話コース(高校生以上)

    ・TOEIC®L&Rテスト対策コース

    ・英検®対策コース

    ▼プライベートレッスン

    ・日常英会話コース

    ・ビジネス英会話コース

    ・トラベル英会話コース

    ・職業別英会話コース

    ・ディスカッションコース

    ・TOEIC®L&Rテスト対策コース

    ・英検®2次試験対策コース

    と様々なカリキュラムがあり、自分の目的に合ったコースを選ぶことが可能です。

    目的に合わせたコースで、より効果的な英語学習を実現いたします。

    【質の高い講師陣!外国人講師と日本人講師のどちらも在籍】

    イーオンのオンライン英会話で選べる講師陣は、外国人講師と日本人講師のどちらもが在籍しています。

    常時40人以上の講師は、質の高さにも定評があります。

    イーオンのオンライン英会話で選べる講師陣は、外国人講師と日本人講師のどちらもが在籍しています。

    常時40人以上の講師は、質の高さにも定評があります。

    外国人教師は現地採用を中心に行い、TESL、TESOLの英語教授法をマスターした教師を多数採用しております。

    日本人教師の場合もTOEIC® L&Rテスト満点や英検®1級取得といった優秀な講師が多数おり、質の高いレッスンを提供しているのです。

    あなたに合った質の高い講師によるレッスンで、英語力の向上を目指すことが可能です。

    【カウンセラーがあなたの学習をサポート】

    イーオンのオンライン英会話では、受講生の方のサポート役としてカウンセラーが在籍しています。

    英語力の上達のコツや、モチベーションが維持できない時の相談役として、カウンセラーが親身になってご相談をお受けします。

    もしオンライン英会話で孤独感やモチベーションの低下を感じたら、いつでもご相談ください!

    オンライン英会話の詳細は、以下よりご確認いただけます。

    10.まとめ

    オンライン英会話が続かない原因や、その対策についてご紹介しました。
    オンライン英会話が続かない原因と、その対策は次の通りです。

    【オンライン英会話が続かない原因6つと対策一覧】

    原因 対策
    目標が明確でない
    ・半年後と1年後に達成する目標を具体的に定める
    ・目標までに必要なスモールステップを定めて記録する
    上達が実感できない
    ・無料で受けられる英語力のテストを定期的に受ける
    ・学習ログをつける
    ・定期的に自分の英会話の動画や録音をとっておく
    講師とのコミュニケーションがうまく取れない
    ・レッスン前に今日のテーマを決めておく
    ・会話を広げるフレーズを覚えておく
    ・カリキュラム制のコースに変更する
    孤独感がある
    ・SNSを活用して英語の上達を励まし合う
    ・英語学習のイベントに参加する
    ・グループレッスンに変更する
    レッスンがマンネリだと感じてしまう
    ・レッスンごとに1つ課題を用意する
    ・様々な講師と話す
    ・カリキュラム制のコースに変更する
    英語が話せないことへの恥ずかしさやプレッシャーがある
    ・日本語がわかる講師で受講してみる
    ・一人で落ち着いて受けられる環境を整える
    ・大きな声で話してみる

    それぞれの原因に対して、きちんと対策を行えば、オンライン英会話が続かない原因を解消し、レッスンを続けて英語力を向上させることができます。
    対策を行っても続かない、そもそもオンライン英会話教室の体制の問題で対策ができない場合は、オンライン英会話を受講する教室を変えましょう。
    教室を変える時は、次の3つの特徴を備えたところを選ぶのがおすすめです。

    【前向きに続けられるオンライン英会話教室の特徴】

    ・目的やレベルに合ったカリキュラムがある

    ・外国人講師と日本人講師のどちらも選べる

    ・カウンセリングやサポートが受けられる

    オンライン英会話を続けられない状態を解消し、きちんとレッスンを続けていくことで、英語力を向上させ、自分の力をアップしていきましょう。

    個別無料体験レッスン&説明会はこちら

    • 1分で予約可能。
      会員登録することで無料体験レッスンが受けられます。
      まずは会員登録下さい!
    • お電話でのご予約・お問い合わせ
      TEL:0800-111-1111
      受付時間 10:00~19:00(土・日・祝含む)

    こちらもおすすめ