導入事例
少人数の会話クラスで職員同士の新たな交流も創出
レベル別に参加者が安心して学べる環境で苦手意識を払拭し、学習意欲を刺激する内容が好評
総務部人事課教職員係 岩渕 愛里 様
- 業種
- 教育・研究
- 生徒数
- 約900名

導入の背景・課題 日常業務における外国人対応のニーズから英会話研修を再開
以前はCALL(コンピューター支援言語学習)や英会話研修を実施しておりましたが、コロナ禍で中断していました。
留学生担当窓口をはじめ日常業務で外国人対応のある職員から再びニーズが高まったことから、英会話研修を再開しました。
イーオン選定の理由 大学職員向けにカスタムされた実践的な教材。短期効果への期待。
すぐに実務で使える、大学職員向けにカスタムされた教材があったことが決め手でした。
また、短期間の研修でも効果が上がるカリキュラムを組んでいただける点も良かったです。
導入後の成果・効果 少人数の会話クラスで講師のサポートを受けながら職員同士の新たな交流も創出
初級者と中級者に分けて研修を実施しました。
初級クラスは英語が苦手な職員でも気軽に参加できる内容で、苦手意識が払拭できて学習意欲が刺激されたようでした。中級クラスはより実践的な内容で、留学生対応などの実務が円滑に行えるようになり職員も満足しています。
少人数の会話クラスは講師のサポートもあり、とても良い雰囲気でした。研修を通して職員同士の新たな交流も生まれました。



-
※受講後学生アンケートより
お客さまの声
最初は不安を抱いて参加していた受講者も、講師の方が明るくレッスンを盛り上げてくれ、回を重ねる毎に自信をつけていく姿が見られました。英語を使う業務に対しても、より前向きに取り組めるようになりました。
受講生の声
英語研修ということで、受講前は研修のレベルに不安があったのですが、レベル設定も適切で、講師の方が親切丁寧に指導してくださり安心して受講することができました。
内容も大学事務に特化していて、すぐに実務に活かすことができ、とても有意義な研修でした。
今後もこのようなコミュニケーションを重視した英語研修を定期的に受講したいと感じています。

イーオン研修アドバイザーの声
埼玉大学様では2022年度より毎年研修を実施させていただいており、大学職員向けに特化した、初級者向け、中級者向けの講座をご提供いたしております。
それぞれ週1回3か月間という短期講座ではありますが、研修後のアンケートでは「この講座を通しての上達実感、達成感がある」と全員がご回答くださっており、お忙しい大学職員の皆様でも、この短期講座をしっかりと学習していただけていたことがよくわかります。
今後も埼玉大学の英語研修担当者様とご相談をしながら、皆様の英語力向上のサポートをしてまいりたいと考えています。
採用いただいた研修プラン
- ご提案プラン・コース
- 研修受講人数
- 8人
- 受講スタイル
-
- オンライン研修
- 対面研修(オフライン)
- 通学型研修
- 集合研修
- プライベート研修
- 研修期間・回数
- 3か月(週1回 ✕ 10回)
お客さまプロフィール
埼玉大学は1949年(昭和24年)に旧制浦和高等学校、埼玉師範学校及び埼玉青年師範学校を母体として開学しました。教養、経済、教育、理、工の5学部と人文社会科学、教育学、理工学の3研究科がひとつのキャンパスに集まった「All in One Campus」です。
