導入事例
小学校からの英語必修化に伴う幼児期の英語学習の重要性
幼稚園での英語授業導入により園児たちの言語感覚を育む
理事長 町田 竜介様/事務長 中野 様
- 業種
- 幼稚園
- 生徒数
- 約600名

導入の背景・課題 小学校からの英語教育必修化に伴う幼児期の英語学習の機会提供
2020年に改定された学習指導要領により、小学校からの英語教育が必修になり、幼児期から英語に触れておく必要性が高まっていると感じており、幼稚園の3年間で英語の授業を導入することを決めました。

導入後の成果・効果 幼少期の言葉の吸収を促進する貴重な機会を提供
最初は見知らぬ先生に戸惑いを見せる園児もいましたが、明るくて優しいBen先生を慕い、いつの間にか英語の歌を口ずさんだり、日々の会話の中にも英単語が出てくるようになっています。
お客さまの声
講師の先生が熱心に指導してくれて、子供たちも毎回のレッスンを楽しみに心待ちにしています。
2010年よりイーオンの先生を園に迎えるようになり、これまで2000人以上の園児たちが幼少期の言葉を一番吸収できる大切な時期に、生の英語に触れて卒園していったことを嬉しく思っています。
(町田様 / 中野様)

イーオン研修アドバイザーの声
岩倉学園は創立後まもなく様々な教育を取り入れられている大変教育熱心な幼稚園です。
その中でも英会話は創立後まもなく導入されており、現在イーオンでは4園をそれぞれ隔週で担当しています。年少、年中、年長と短時間に次々とクラスを移動しながら進めていますが、元気いっぱいのお子様と園の先生方のご協力もあり、お子さまの成長とともに上達していく様子を楽しく見守らせていただいています。
今回もいつも暖かく迎えて下さる理事長様と事務長様にご協力いただきました。
採用いただいた研修プラン
- ご提案プラン・コース
- 研修受講人数
- 4園 約600名
- 受講スタイル
-
- オンライン研修
- 対面研修(オフライン)
- 通学型研修
- 集合研修
- プライベート研修
- 研修期間・回数
- 隔週/1クラス20分
お客さまプロフィール
岩倉学園は愛知県内に岩倉幼稚園、岩倉北幼稚園、西成幼稚園、大口幼稚園、ラ・モーナ幼稚園の5園を運営しております。
園児が毎日いきいきと活動できるように、季節ごとの行事を通じてお子さまの成長を職員一同サポートしています。
≪教育方針≫ 健康で、明るく、よく考え、たくましく、感謝のできる、子どもに育てる
園では、子どもたちの自由な「遊び」を大切にしています。子どもたちにとって「遊び」は重要な「学び」です。
学習や製作、音楽や体育など「遊び」以外の時間であっても、子どもたちにとっては「遊び」になるような楽しい工夫をしています。
