【テンプレート付き】ビジネス英語の手紙の書き方をプロが解説

2025.05.20
  • ビジネス・海外旅行
ビジネス英語 手紙 書き方

「ビジネス英語の手紙の書き方は?」

「ビジネスに効果的な手紙の書き方を知りたい」

ビジネス英語で手紙を書くときは、相手に失礼なく、かつ効果的に伝えたいですよね。

実は、ビジネス英語の手紙には決まった“フォーマット”があるので、基本を押さえれば意外と簡単に作成できます。

基本となるビジネス英語の手紙のフォーマットと、その書き方は以下を参考にしてください。

例)アメリカ式/書類送付について

※差出人や会社名などはすべて架空です

ビジネスで手紙を送るとき、正しいフォーマットやフレーズで書ければプロフェッショナルな印象を与え、スムーズなやり取りにつながることが期待できます。

一方、フォーマットやワーズを間違えると、相手に失礼になったり、誤解を招く原因になったりと、信頼を損なうこともあり得るのです。

特に、手紙は書き方で印象が大きく変わるので、丁寧に作成しましょう。

そこで本記事では、誰でもビジネスマナーを押さえた手紙が書けるポイントを網羅しました。

この記事を読んで分かること

・ビジネス英語においての正しい手紙の書き方
・そのまま活用できるシーン別の文例

シーン別で使える本文の文例も載せているので、迷わずに書けるはずです。

ぜひ最後まで読んで、ビジネスにお役立てください。

  • 1分で予約可能。
    レッスンやカウンセリングなどを体験できます!
  • お電話でのご予約・お問い合わせ
    TEL:0800-111-1111
    受付時間 10:00~19:00(土・日・祝含む)

目次

1.【順に進めるだけで完成】ビジネス英語の手紙の書き方10step

ビジネス英語の手紙は10のステップを踏むことで作成することができます。

この順番で書けばビジネス英語の手紙が作れる!

  • 適切なスタイルを選ぶ(アメリカ式、イギリス式)
  • 差出人の会社情報を記載する
  • 手紙作成日を記載する
  • 宛名・受取人の情報を記載する
  • 件名を書く
  • 敬辞(フォーマルな呼びかけ)を書く
  • 本文を書く
  • 結辞(フォーマルな結びの表現)を書く
  • 自筆署名する
  • 差出人の詳細を記載する

①から順に書いていくだけで作れるようにまとめました。順に1つずつ解説します。

1-1. 適切なスタイルを選ぶ(アメリカ式、イギリス式)

ビジネス英語の手紙を書くときは、まずアメリカ式かイギリス式かを選びましょう。

そもそもビジネス英語の手紙には2種類のスタイルがあり、スタイルによって配置や書き方に異なる部分があります。(※共通している部分もあります)

【アメリカ式とイギリス式の違い】

アメリカ式 イギリス式
日付 ■月日年の順
■左揃え

例)January 17, 2025

■日月年の順
■右揃え

例)17 January, 2025

件名 ■左揃え ■中央揃え
敬辞 ■略称の後にピリオド
■最後にコロン(:)

例)Dear Mr. Smith:
  Dear Dr. Brown:
■略称の後のピリオドは打たない
■最後にコンマ(,)

例)Dear Mr Smith,
  Dear Dr Brown,
結辞 ■左揃え

例)
Sincerely,(フォーマル)
Best regards, / Regards, (ややカジュアル)
■右揃え

例)
Yours sincerely,(フォーマル)
Kind regards,(柔らかい印象)
自筆署名 ■左揃え ■右揃え
差出人情報 ■左揃え ■右揃え

ビジネス英語の手紙を書く際は、まず相手の国に合わせたスタイルで作成するようにしましょう。

相手の文化に合わせることができれば、文化への配慮や国際的ビジネスがあると評価され、信頼関係の構築につながります。

迷ったら以下を参考にしてください。

【アメリカ式とイギリス式、どっちを選ぶべき?】

アメリカ式 イギリス式
相手企業の国 アメリカ、カナダ

イギリス、EU、オーストラリア

フォーマル度 実用的
(一般的なビジネスシーン向け)
伝統的
(フォーマルな国際的ビジネスシーン向け)

送付先の相手がどのような国なのかを作成前に確認し、スタイルを決めて作成に取り掛かりましょう。

1-2. 差出人の会社情報を記載する

アメリカ式かイギリス式かを決めたら、まずはレターヘッドに配置する差出人の会社情報を記載します。

差出人の会社情報は、アメリカ式とイギリス式は共通して『上部の中央』に配置しましょう。

会社情報の書き方は以下を参考にしてください。

【差出人の会社情報】※アメリカ式、イギリス式ともに中央揃え

  • 1行目:会社名
  • 2行目:住所(番地やビルの名称)
  • 3行目:市町村、都道府県、郵便番号、国
  • 4行目:会社の電話番号、FAX、メールアドレス

1-3. 手紙作成日を記載する

会社情報の下に、手紙の作成日を記載します。

日付の書き方はアメリカ式とイギリス式で異なりますので注意してください。

アメリカ式 イギリス式
■月日年の順
■左揃え

例)
January 17, 2025
■日月年の順
■右揃え

例)
17 January, 2025

1-4. 宛名・受取人の情報を記載する

日付の下に、宛名・受取人の情報を記載します。

こちらはアメリカ式、イギリス式ともに左揃えで配置します。

宛名・受取人の書き方は以下を参考にしてください。

【宛名・受取人】※アメリカ式、イギリス式ともに左揃え

  • 1行目:特定の相手がいれば相手の名前
  • 2行目:所属部署や社名
  • 3行目:住所(番地や市町村、ビルの名称)
  • 4行目:都道府県、郵便番号、国

1-5. 件名を書く

次に件名を書きます。

件名『Subject: 』は省略されることもありますが、ビジネスシーンでは入れておくことが無難です。

アメリカ式では左揃え、イギリス式では中央寄せで記載してください。

アメリカ式 イギリス式
■左揃え

例)
Subject: Submission of Documents
■中央揃え

例)
Subject: Submission of Documents

【用途別】手紙の件名例

  • Subject: Inquiry About [Product/Service]
    [商品/サービス]についてのお問い合わせ
  • Subject: Request for Information
    情報のご提供のお願い
  • Subject: Follow-Up on Our Meeting
    会議のフォローアップ(確認やお礼)
  • Subject: Important Update Regarding [Project/Task]
    [プロジェクト/タスク]に関する重要なアップデート
  • Subject: Confirmation of [Order/Appointment]
    [注文/アポイントメント]の確認

1-6. 敬辞(フォーマルな呼びかけ)を書く

次に読み手への呼びかけとなる“敬辞”を入れます。

敬辞は『Dear』が最も一般的です。アメリカ式、イギリス式ともに『Dear』を使って名前や肩書きを入れましょう。

ただし、アメリカ式とイギリス式では使用する“記号”や有無が異なるので注意してください。

【敬辞】※アメリカ式、イギリス式ともに左揃え

アメリカ式 イギリス式
■略称(Mr/Mrs/Drなど)の後にピリオド
■最後にコロン(:)

例)Dear Mr. Smith:
  Dear Dr. Brown:
■略称(Mr/Mrs/Drなど)の後にピリオドは打たない
■最後にコンマ(,)

例)Dear Mr Smith,
  Dear Dr Brown,

例)
Subject: Submission of Documents

1-7. 本文を書く

敬辞の下に、いよいよ本文を書いていきます。

本文は、アメリカ式とイギリス式ともに左揃えで、インデント(空白)なしで書いていきます。

相手の読みやすさを重視して、適宜に改行を入れて記載する配慮や、簡潔な表現を入れることを意識することもビジネス英語を使った手紙ではポイントです。

Tips 【イギリス式のみ】格式を重視する手紙のときは、インデント(スペース)を空けよう

    一般的なビジネスシーンの手紙であればインデントを空けない形式で作成しますが、格式を重視するシーンは、インデントを5文字分空けて作成しましょう。
    【インデントを入れた方がいいビジネスシーンの例】
  • 重要な契約書、申し立てなど正式な内容の場合
  • 礼儀を重んじる業界(政府関連、法律、金融業界)に出す場合
  • インデントを入れると、より正式な文書と捉えられるため、重要な内容が含まれた手紙を作成するときはインデントを入れましょう。
    ただ、インデントが入ると読みにくいと感じる人が多いため、現代の多くのビジネスシーンではインデントなしが好まれています。
    相手企業や手紙の内容をふまえ、状況に応じて使い分けることがポイントです。

1-8. 結辞(フォーマルな結びの表現)を書く

本文の最後に、“結辞”を入れます。

“結辞”は手紙の終わりに入れる言葉です。

読み手への敬意や感謝を示して手紙を締めくくる、という重要な役割を持っているので、ビジネスでは必ず記載するようにしてください。

結辞は関係性によって言葉を使い分けます。以下はビジネスシーンでよく使われる結辞です。

参考にして適切な結辞を選択し、記載しましょう。

【アメリカ式とイギリス式、どっちを選ぶべき?】

アメリカ式(左揃え) イギリス式(右揃え)
不特定多数宛 Sincerely,

Yours faithfully,
特定の個人名宛 Sincerely,(フォーマル)
Best regards, / Regards, (ややカジュアル)
Yours sincerely,(フォーマル)
Kind regards,(柔らかい印象)
Best regards, (ややカジュアル)

Tips ビジネスシーンには適さない“結辞”がある

    手紙でよく使われる“結辞”の中には、カジュアルすぎてビジネスの手紙には向いていないものがあります。
    例えば、以下のような結辞です。
    Cheers
    フレンドリーな挨拶や軽い感謝を表すが、ビジネスではカジュアルすぎる。
    Take care
    親しい関係の間では使えるが、ビジネスではあまり適さない。
    Talk soon
    非公式な会話の中では使えるが、ビジネスのメールでは軽すぎる。
    Later
    非常にカジュアルで、ビジネスでは不適切。
    Best
    「Best regards」などの短縮形で使うことが多いが、カジュアルすぎる結辞。ビジネスの場面では避けた方が無難。
    “結辞”は相手との関係性によって選択するものですが、ビジネスの手紙では上記のような言葉は適していません。

1-9. 自筆署名する

次に自筆署名を入れます。

自筆署名を入れることで差出人による公式な手紙であることを示せます。

誠実さも表せるので信頼性を高めることができるでしょう。公式性や誠実さを表すためにも、手紙には自筆の署名を記載するようにしてください。

自筆署名の記載方法は以下があります。

・自筆署名分のスペースを空けて作成し、印刷してから署名する
・編集画像ソフトなどを使って自筆署名を画像化(PNG)して挿入する
・ペン機能を使って署名する

手紙を出す頻度が高い場合、自筆署名を画像化してしまう方法が効率的です。ビジネスの手紙は手書き感が重要なので、用途や頻度に応じて対応していくとよいでしょう。

アメリカ式は左揃え、イギリス式は右揃えという配置にも注意して署名してください。

アメリカ式(左揃え) イギリス式(右揃え)
例) Taro Yamada
例) Taro Yamada

1-10. 差出人の詳細を記載する

最後のフッター部分は、差出人の詳細を記載します。

差出人情報の項目は以下を参考にしてください。

【差出人情報】

  • 1行目:氏名
  • 2行目:所属部署や役名
  • 3行目:会社名
  • 3行目:会社名

差出人情報はアメリカ式が左揃え、イギリス式が右揃えで配置します。

アメリカ式(左揃え) イギリス式(右揃え)
例)
Taro Yamada
Sales Manager
Nihon Tech Co., Ltd.
Email: taro.yamada@nihontech.co.jp
Tel: +81-3-1234-5678
例)
Taro Yamada
Sales Manager
Nihon Tech Co., Ltd.
Email: taro.yamada@nihontech.co.jp
Tel: +81-3-1234-5678

2 .【シーン別】ビジネス英語の手紙を書くときの例文

ビジネスシーンで英語の手紙を書く際は、構成だけでなく、ビジネスに適切なフォーマルな英語表現も求められます。

そこで、ここからは実際のビジネスシーンで使える本文の例文を紹介します。

引用できるフレーズがあればお使いください。

2-1. 依頼の手紙

依頼する手紙を作成するときに使える本文をご紹介します。

2-1-1. 契約内容の確認

I hope this email finds you well.

I would like to request a review of the contract details for the project [Project Name] before proceeding further. Could you please confirm that the terms and conditions outlined in the document align with our mutual agreement?

If there are any discrepancies or points requiring clarification, please let me know at your earliest convenience. I appreciate your time and assistance in this matter.

I look forward to your confirmation.

お世話になっております。

[プロジェクト名] に関する契約内容の確認をお願いしたく、ご連絡いたしました。契約書に記載されている条件が、私たちの合意内容と一致しているかご確認いただけますでしょうか?

もし、相違点や確認が必要な点がございましたら、お手すきの際にお知らせください。本件についてお時間を割いていただき、誠にありがとうございます。

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

2-1-2. 支払いの依頼

I hope you are doing well.

This is a friendly reminder about the pending payment for invoice #[Invoice Number], issued on [Invoice Date], with a due date of [Due Date]. We have yet to receive the payment.

Could you please confirm the status of the payment and provide an estimated date of payment? If the payment has already been processed, kindly disregard this email.

Please feel free to contact me if you have any questions.

お世話になっております。

これは、[請求書番号] に関する未払い金についてのご案内です。該当の請求書は [請求日] に発行され、支払期限は [支払期限] となっておりますが、現在のところお支払いが確認できておりません。

お手数ですが、お支払いの状況をご確認いただき、支払い予定日をご教示いただけますでしょうか? すでにお支払いいただいている場合は、本メールはご放念ください。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2-2. 感謝の手紙

感謝の意を伝える手紙を作成するときに使える本文をご紹介します。

2-2-1. 契約成立の確認と感謝

I hope you are doing well.

We are pleased to confirm the successful completion of the contract for [Project/Service Name].
Thank you for your time and effort throughout the negotiation process. Your trust and confidence in our services are greatly appreciated.

Our team is looking forward to collaborating with you and delivering exceptional results. If there are any specific requirements or further discussions needed before we proceed, please don’t hesitate to reach out.

Once again, thank you for choosing us as your partner.
We are excited about the journey ahead.

お世話になっております。

[プロジェクト名/サービス名]に関する契約が無事に締結されたことをご報告申し上げます。

交渉の過程でのご尽力、誠にありがとうございました。私たちのサービスへの信頼とご評価に心より感謝申し上げます。

私たちのチームは、貴社と協力し、素晴らしい結果を提供することを楽しみにしています。今後進めるにあたり、特別なご要望や追加のご議論が必要な場合は、どうぞご遠慮無くご連絡ください。

改めまして、私たちをパートナーとしてお選びいただき、ありがとうございます。今後の協力関係をとても楽しみにしております。

2-2-2. プロジェクト支援への感謝と次のステップの案内

I hope this message finds you well.

I would like to extend my sincere thanks for finalizing the contract for [Project/Service Name].
We appreciate your prompt decision-making and the trust you have placed in our company. We are excited to begin our work and are committed to delivering high-quality results that meet your expectations.

As the next step, we will [mention the next actions or timeline]. Our team is fully prepared to move forward, and we are confident that we will achieve great success together.

Please feel free to contact me directly if you have any questions or need further information. I am happy to assist in any way.

Thank you again, and I look forward to our successful partnership.

お世話になっております。

[プロジェクト名/サービス名]に関する契約を締結していただき、心より感謝申し上げます。

迅速なご決定と、当社への信頼に深く感謝しています。

私たちはこのプロジェクトを開始できることを楽しみにしており、貴社の期待に応える高品質な結果を提供することをお約束いたします。

次のステップとして、[次のアクションやタイムライン]を行います。

私たちのチームは完全に準備が整っており、一緒に素晴らしい成果を達成できると確信しています。

ご質問や追加の情報が必要な場合は、どうぞご遠慮なく直接ご連絡ください。どんな形でもお手伝いさせていただきます。

改めまして、ありがとうございます。今後の成功したパートナーシップを楽しみにしています。

2-3. 謝罪の手紙

謝罪するときの手紙に使える本文をご紹介します。

2-3-1. 誤った商品発送に対する謝罪

We are writing to sincerely apologize for the incorrect shipment of your order [Order Number] placed on [Order Date]. We understand the inconvenience this has caused, and we deeply regret the error.

Please rest assured that we are currently working to resolve this issue as quickly as possible.
A replacement for the incorrect item will be shipped immediately, and you can expect to receive it within [expected timeframe]. In the meantime, we kindly ask that you return the incorrect item using the prepaid return label that will be provided to you shortly.

We understand the frustration this may have caused and assure you that we are taking steps to prevent such issues from occurring in the future.

If you have any further questions or concerns, please do not hesitate to contact us at [contact details]. We value your business and appreciate your patience in this matter.

Once again, we sincerely apologize for the inconvenience and thank you for your continued support.

[注文日]にご注文いただいた[注文番号]の商品について、誤った商品が発送されたことを心よりお詫び申し上げます。

この度のご不便をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

現在、この問題を迅速に解決すべく対応しております。

誤発送された商品については、すぐに正しい商品を発送いたしますので、[予想される納期]までにお届けできる予定です。

それまでの間、誤って発送された商品を着払いの返送ラベルを使ってご返送いただけますようお願い申し上げます。

この度の件でご不便をおかけしましたことを深く理解しており、今後このような問題が発生しないよう、必要な手続きを進めております。

何かご質問やご懸念がございましたら、[連絡先情報]までご連絡ください。お客様のご支援を大切にし、この問題についてご協力いただけることに感謝申し上げます。

改めまして、この度のご不便に対し、心よりお詫び申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2-3-2. 顧客対応の不備に対する謝罪

I am writing to sincerely apologize for the recent experience you had with our customer service team. We understand that the level of support you received did not meet your expectations, and we deeply regret the inconvenience this has caused you.

Please know that we take your feedback seriously, and we are taking immediate steps to address the issue. We are reviewing our procedures and providing additional training to ensure that similar incidents do not occur in the future.

We value your business and are committed to improving our services. If there is anything further we can do to assist you or make up for this experience, please do not hesitate to let us know.

Once again, we apologize for the poor service, and we truly appreciate your understanding and patience in this matter. We look forward to the opportunity to serve you better in the future.

この度は、弊社のカスタマーサービスチームによる対応に不備があり、ご不便をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

お客様が受けられたサポートがご期待に沿わなかったことを理解しており、心よりお詫び申し上げます。

いただいたご意見を真摯に受け止め、直ちに対応策を講じております。現在、社内の手順を見直し、今後このような問題が発生しないよう追加の研修を実施しています。

お客様の信頼を大切にし、今後のサービス向上に努めてまいります。もし、この件に関して追加のサポートが必要な場合や、お手伝いできることがございましたら、お知らせください。

改めまして、今回の対応においてご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げますとともに、ご理解とご協力に感謝いたします。

今後は、より良いサービスを提供できるよう努めてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

2-4. セールスの手紙 

I hope this message finds you well.

I am reaching out to introduce you to our newest product, [Product Name], which we believe could significantly benefit your business. After reviewing your company’s needs and understanding your goals, we are confident that [Product Name] can help you achieve [specific benefit, e.g., "increase efficiency," "improve customer satisfaction," "boost sales"].

[Product Name]
offers the following key features:

[Feature 1]
[Feature 2]
[Feature 3]


We have received outstanding feedback from our existing clients, and we are excited to offer you the opportunity to try it for yourself. As a special offer, we would like to extend a [percentage]% discount on your first purchase, valid until [expiration date].

We would love the chance to discuss how [Product Name] can align with your needs and explore how we can collaborate moving forward. Please feel free to contact me at [phone number] or reply to this email to schedule a call or meeting at your convenience.

We look forward to the opportunity to work with you and provide solutions that help your business thrive.

お世話になっております。

今回は、新製品「[製品名]」をご紹介させていただきます。貴社のニーズと目標を考慮し、[製品名] が貴社のビジネスに大きな利益をもたらすと確信しています。[製品名] は、[具体的な利点、例:「効率を高める」、「顧客満足度を向上させる」、「売上を増加させる」] などの効果が期待できます。

[製品名]」の主な特徴は以下の通りです:

[特徴 1]

[特徴 2]

[特徴 3]

既存のお客様からは素晴らしいフィードバックをいただいており、ぜひこの機会に実際にお試しいただきたいと思っております。

特別オファーとして、初回購入に限り[割引率]%の割引を提供させていただきます。このオファーは[有効期限]までご利用いただけます。

[製品名]」が貴社のニーズにどのようにマッチするかをお話しできればと思います。

お手数ですが、[電話番号]にご連絡いただくか、メールでご返信いただければ、電話または面談の日程を調整させていただきます。

製品をご検討いただきありがとうございます。貴社と共にビジネスを成長させるためのソリューションを提供できることを楽しみにしています。

3. ビジネス英語で手紙を書くときは送付状(カバーレター)を同封しよう

ビジネス英語で手紙を書く際には、送付状(カバーレター)を同封することを忘れないようにしましょう。

そもそも送付状は、受取人に手紙の目的や背景を簡潔に伝える役割を持っているものです。

書類の内容が理解しやすいので、プロフェッショナルな印象を与える効果があります。

送付状(カバーレター)は例えば、以下のようなものがあります。

【一般的な送付状】
I hope this letter finds you well.

I am writing to submit the [Document Name] as part of the application for [purpose of the application]. Attached you will find the completed form and other supporting documents as requested.

Please feel free to contact me if you need further information or clarification. I look forward to the opportunity to discuss my application further.

Thank you for considering my application.

[申請内容]の申請の一環として、[書類名]を提出させていただきます。ご依頼いただいた通り、記入済みのフォームとその他の関連書類を添付いたしました。

さらに情報が必要な場合やご不明点があれば、お気軽にご連絡ください。私のことについてさらにお話しできることを楽しみにしております。

この度は私の応募についてご検討いただき、ありがとうございます。

さらに情報が必要な場合やご不明点があれば、お気軽にご連絡ください。私のことについてさらにお話しできることを楽しみにしております。

この度は私の応募についてご検討いただき、ありがとうございます。

【提案書を送る場合の送付状】
I am pleased to submit the proposal for [Project/Service Name] as requested. Enclosed, you will find the detailed proposal along with supporting documentation that outlines our suggested approach to the project.

We are confident that our proposal will meet your needs and exceed your expectations. Should you have any questions or require further details, please do not hesitate to contact me directly.

Thank you for your consideration, and I look forward to your response.

ご依頼により、[プロジェクト名/サービス名]の提案書を提出させていただきます。詳細な提案書とともに、プロジェクトへのアプローチを示した関連書類を同封いたします。

私たちは、この提案が貴社のニーズに合致し、期待を超える成果を提供できると確信しております。ご質問や追加の詳細が必要な場合は、どうぞお気軽にご連絡ください。

ご検討いただきありがとうございます。ご返信をお待ちしております。

【契約書送付のカバーレター】
I am writing to submit the signed contract for [Project Name], as per our recent discussions. Enclosed, you will find the finalized contract for your records.

Please review the document and let me know if you have any questions or require further clarifications. We are excited to begin our collaboration and look forward to a successful partnership.

先日のご相談に基づき、[プロジェクト名]の署名済み契約書を提出させていただきます。契約書の最終版を記録用として同封いたします。

書類をご確認いただき、ご質問や追加の確認が必要な場合はお知らせください。今後の協力を楽しみにしており、成功したパートナーシップを築けることを期待しております。

複数の書類を送る場合は、以下のようにリストにすると読みやすさが向上します。

【複数の書類がある場合】

  • Enclosed please find the following documents:
  • [Document 1]
  • [Document 2]
  • [Document 3]

送付状(カバーレター)は受取人にとって手紙の内容を迅速に把握できる利点があります。

やり取りをスムーズにするために、ビジネスのやり取りでは送付状(カバーレター)を同封しましょう。

4. ビジネス英語を本格的に学ぶ必要があるのならプロが力になれる

ビジネスで英語を使うなら、プロ講師に教わることが非常に有効です。

正式な手紙や書類、メールが作成できることは、単に言語スキルだけでなく、プロフェッショナルであることの信頼性を高める重要なスキルだからです。

「ビジネスマナーを持っている」「細部に気を配れる」と評価されれば、昇進やキャリアアップに直結するでしょう。

というのも、年功序列が一般的な日本とは違い、英語圏のビジネス文化は能力の高さが昇進やキャリアアップに直接影響を与えるからです。

手紙が作成できることはプロフェッショナルであることの証となり、一目置かれる要素となるでしょう。

このような背景をふまえると、正しく伝わるビジネス英語を身につけることは、ビジネスチャンスを増やす効果にもつながります。

言語能力の向上だけでなく、ビジネスチャンスを手に入れたい人は、ぜひプロのサポートを得ながらビジネス英語を身につけてください。

英会話イーオンはリアル✕細やかな指導レッスンでビジネス英語の習得をサポートします

仲間と学ぶ楽しさをオンラインでも。

英会話イーオンはネイティブスピーカーと日本人講師が在籍。

そんなイーオンでビジネス英語を勉強すると、以下のようなメリットを得られます。

ネイティブならではの実践的な英会話スキルを習得できる ネイティブスピーカーから学べることで、ビジネスシーンで実際に使われる自然な表現や発音を身につけることができます。

英語だけでなく、ビジネス文化やマナー、言葉の使い方に関する理解を深められるため、国際的なビジネスシーンでもスムーズにコミュニケーションを取れるようになります。

日本語でもサポートが受けられる 日本人講師がいるため、疑問や不安を日本語で解決できます。 また、日本人特有の英語学習の悩みにも理解があるため、効果的なアプローチの提供も可能です。

文法や語彙のニュアンスについて説明を受けながら、効率よく学習を進められるため、特に初心者にとって安心です。

イーオンでは無料体験レッスンを開催中です。短期間でビジネス英語マスターしたい人はぜひ体験してください。

5. まとめ

今回はビジネス英語の手紙の書き方についてまとめました。

ビジネス英語の手紙を作成するのは難しいイメージがありますが、以下の手順と構成で作成すれば簡単に作成できます。

例)
※アメリカ式の例です
※差出人や会社名などはすべて架空です

①から1つずつ書いていけば、相手に失礼のないビジネス英語の手紙が完成します。

ぜひ参考にしてスムーズなコミュニケーションにお役立てください。

個別無料体験レッスン&説明会はこちら

  • 1分で予約可能。
    レッスンやカウンセリングなどを体験できます!
  • お電話でのご予約・お問い合わせ
    TEL:0800-111-1111
    受付時間 10:00~19:00(土・日・祝含む)

こちらもおすすめ