2018.10.25
英語圏のキッズも学ぶ!【フォニックス】って?
Hello!イーオン横浜本校です♪
今日も横浜本校ではレッスンを受ける
子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます(*^^*)
皆さん、フォニックスって知っていますか?
イーオンキッズで必ず教えている『フォニックス』
フォニックスとは、文字と音のルールの指導法です。
このルールを学ぶことで初めて聞いた単語でも自力で読んだり書けたりできるようになります!
日本語は1文字に対して音はひとつしかありません。
たとえば 「ねこ」 と書けば皆さん同じ読み方をされるはずです。
それに対して
アルファベットは1文字に対していくつかの読み方が存在します。
ねこは英語で “ CAT ” と書きますが頭文字の “ C ” はどう読みますか?
このひと文字だけなら 「 スィー 」 ですよね。
でも “ CAT ” と書くと 「 キャット 」 と読みます。
「 スィー 」 の音はどこへ行ってしまったのでしょう?
“ C ” の文字には 「 スィー 」 以外に読み方がいくつかあり、そのルールを理解すれば
お子様たちはスペルを見ただけで単語が読めるようになりますし、
英語にカタカナをふる必要も無くなります。
横浜本校ではこのフォニックスが大人気☆
CDがついているので、楽しみながら「読み」「書き」の力がグンっとアップ!
当校では幼児さんから自分で文字が読めるキッズがたくさんいます。
気になる!という方はぜひお問合せ下さい★
今日も横浜本校ではレッスンを受ける
子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます(*^^*)
皆さん、フォニックスって知っていますか?
イーオンキッズで必ず教えている『フォニックス』
フォニックスとは、文字と音のルールの指導法です。
このルールを学ぶことで初めて聞いた単語でも自力で読んだり書けたりできるようになります!
日本語は1文字に対して音はひとつしかありません。
たとえば 「ねこ」 と書けば皆さん同じ読み方をされるはずです。
それに対して
アルファベットは1文字に対していくつかの読み方が存在します。
ねこは英語で “ CAT ” と書きますが頭文字の “ C ” はどう読みますか?
このひと文字だけなら 「 スィー 」 ですよね。
でも “ CAT ” と書くと 「 キャット 」 と読みます。
「 スィー 」 の音はどこへ行ってしまったのでしょう?
“ C ” の文字には 「 スィー 」 以外に読み方がいくつかあり、そのルールを理解すれば
お子様たちはスペルを見ただけで単語が読めるようになりますし、
英語にカタカナをふる必要も無くなります。
横浜本校ではこのフォニックスが大人気☆
CDがついているので、楽しみながら「読み」「書き」の力がグンっとアップ!
当校では幼児さんから自分で文字が読めるキッズがたくさんいます。
気になる!という方はぜひお問合せ下さい★