have toは「ハフトゥ」と発音することはなぜか、皆さんはご存じですか?東洋経済オンラインにて、イーオン箱田先生の記事が公開!

2022.07.14
メディア掲載情報

英語で起きる発音の変化の一つに「逆行同化」というものがあります。
have toが"ハブトゥ"から"ハフトゥ"に変化するのもこの現象なんです!
これは後続の音の影響で、先行する音が変化する現象を指します。
今回はこの「逆行同化」について、箱田先生がネイティブの同僚15人に調査をしました。
すると予想外の展開に・・・!


ぜひご覧ください!(東洋経済オンラインのページに飛びます)
https://toyokeizai.net/articles/-/601759