ニュースリリース

2015.08.20

イーオン、中学・高校の英語教師を対象とした
「中高における英語教育実態調査2015」を実施

 英会話教室を運営する株式会社イーオン(本社:東京都新宿区、代表取締役:三宅義和、以下「イーオン」)は、中学・高校で英語を教えている現役教師283名を対象に、「中高における英語教育実態調査2015」を実施しました。
 イーオンでは昨年より、中学・高校の英語教師を対象にイーオンの指導ノウハウを提供する「英語を英語で教えるための指導法セミナー」を開催しており、本年は全国5都市の開催で、のべ300名を超える英語教師の方々にご参加いただきました。
 そこでイーオンでは、ご参加いただいた英語教師の方々を対象に、「授業を行うにあたり困難に感じていること」や「自身の学習状況」「大学入試への外部試験導入についての考え」などについて、実際に現場で生徒に英語を教えている現役教師の方がどのように考えているのかを、昨年に引き続き調査しました。主な調査結果は以下の通りです。

調査結果トピックス

■ 先生が最もサポートを必要だと感じているのは、中高ともに「英語で文法を教える」こと。「スピーキング指導」「ライティング指導」など“4技能化”にともなう項目が上位に。

現在の授業、教授法について、サポートが必要であると感じていることや困難に思っていることについて尋ねたところ、中高ともに「文法を英語で説明する」ことを挙げる先生が過半数を超え、トップとなりました。2位以下も、中高ともに「スピーキング指導(高校では同率1位)」、「ライティング指導」が続くなど、昨年とほぼ同様、“4技能化”にともなう項目が上位に並ぶ結果となりました。

■ 「教科書にもっと盛り込んで欲しいと思うスキル」、高校では「プレゼンテーション」、中学では「フォニックス」がトップに。

現在の中学・高校の英語教育で、教科書にもっと盛り込んで欲しいと思うスキルについて尋ねたところ、高校では「プレゼンテーション」が2年連続でトップとなりました。以下「ディスカッション」「スピーチ」と続き、昨年同様「話す」スキルに対する項目が並ぶ結果となりました。一方中学では「フォニックス」が1位となり、より基礎的な項目を重視する傾向が見られました。

■ 自身の英語スキルアップに費やせる時間が、1日1時間に満たない先生が中高とも約8割。ただし「全く取れない」の割合は1割程度と低く、何とか時間を確保しようとしている様子も。

先生自身の英語力アップのための取り組みについて、どれぐらい日常的に時間を割けているのかを尋ねたところ、中高ともに1日1時間未満(全く取れないを含む)という回答が約8割となりました。ただし、特に高校では「全く取れない」と回答した割合が全体の1割以下となっており、限られた時間の中で、どうにかやりくりしてスキルアップの時間を確保しようとしている様子が見て取れました。具体的な取り組みとしては、高校では8割、中学でも7割を超える先生が「書籍・教材」を挙げる結果となりました。

■ 大学受験・英語科目への外部試験導入について、中高とも約7割が「賛成」。導入にふさわしい試験は「英検」が躍進する結果に。

大学入試での英語科目の外部試験導入について、どのように考えているのかを尋ねたところ、導入に賛成する声が中高ともに約7割に上りました。具体的な外部試験を挙げてもらうと、高校では2年連続でTOEFLがトップだったものの、中学では英検がTOEFLを大きく上回り1位となりました。英検は高校でも2位につけ、中高の総数では1位となるなど、英検に対する再評価が見られる結果となりました。一方で、TOEICは、中学では2位につけたものの高校では最下位に終わり、評価が大きく割れる結果となりました。G-TecやTEAP、IELTSにも、それぞれ15票を超える票が入っており、外部試験に関する注目度が全体的に上がっていることが見て取れました。

■調査概要

■調査結果サマリー

【現在の英語授業・教授法について】

1-1.サポートが必要だと感じていること・困難を感じていることについて ※複数回答

現在の授業、教授法について、サポートが必要であると感じていることについて尋ねたところ、「文法を英語で説明する」ことについて、サポートが必要と感じている先生が全体で164名(中学80/高校84)と過半数を超え、昨年の調査同様、最も多い結果となりました。以下、中高ともに「スピーキング指導」が140名(中学56/高校84)、「ライティング指導」が117名(中学50/高校67)と続きました。

[サポートが必要だと感じていること・困難を感じていることについて] グラフ

1-2.教科書にもっと盛り込んで欲しいと思うスキルや内容について ※複数回答

現在の中学、高校の英語教育で、教科書にもっと盛り込んで欲しいと思うスキル・内容について尋ねたところ、高校では「プレゼンテーション」が82名でトップとなりました。以下「ディスカッション」(66名)、「スピーチ」(51名)と続き、昨年同様「話す」スキルに対する項目が並ぶ結果となりました。一方、中学では、「フォニックス※1」が約半数となる60名に上りトップに。より基礎的な項目が挙げられる傾向が強まる結果となりました。

※1 フォニックスとは:
もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたもので、英語の「音」を「文字」に結びつけるためのルールを学ぶ音声学習法。アルファベットABCの26文字の「音」を知ることで、英語の単語を読むことができるようになるという学習法。

[教科書にもっと盛り込んで欲しいと思うスキルや内容について] グラフ

【先生自身の学習環境について】

2-1.自身の英語スキルアップにかけられる時間について

先生自身の英語力アップのための取り組みについて、どれぐらい日常的に時間を割けているのかを尋ねたところ、中高ともに1日1時間未満(全く取れないを含む)という回答が約8割という結果となりました。ただし、特に高校では「全く取れない」と回答した割合が全体の1割以下となっており、9割以上の方が限られた時間の中で、どうにかやりくりしてスキルアップの時間を確保しようとしている様子が見て取れました。
週単位でみると、週1時間以上確保できている方が高校で8割以上、中学でも6割以上となり、特に高校では「4時間以上」と回答した方も3割を超えるなど、比較的中学に比べスキルアップに時間をかけられているという結果となりました。スキルアップのための具体的な取り組みとしては、「書籍・教材による学習」を挙げる先生が全体で218名(中学86/高校132)に達し、トップとなりました。

[自身の英語スキルアップにかけられる時間について] グラフ

【大学受験・英語科目について】

3-1.大学受験・英語科目への外部試験導入について

近年議論が高まっている大学入試での英語科目の外部試験導入について、どのように考えているのかを尋ねたところ、導入に賛成する声が中高ともに約7割に上る結果となりました。また賛成と答えた先生には、どの外部試験がふさわしいかも挙げてもらったところ、昨年1位に挙げられたTOEFLは43名(中学14/高校29)で高校ではトップとなったものの、総合では英検が50名(中学24/高校26)で1位となり、英検に対する再評価が見られる結果となりました。一方、TOEICは31名(中学21/高校10)で、中学では2位につけたものの高校では最下位に終わり、評価が大きく割れる結果となりました。
また、G-TecやTEAP、IELTSにも、それぞれ15票を超える票が入るなど、特に高校を中心に票が割れており、外部試験に関する注目度が全体的に上がっていることが見て取れる結果となりました。

[大学受験・英語科目への外部試験導入について] グラフ

■外部試験導入に関する意見(抜粋)

【賛成】
・読解や文法の力のみでなく、4技能をバランスよく評価する必要があるから。(英検、公立中学)
・スピーキング、リスニングなど、英語でのアウトプットを重視した試験の方が、英語力がわかるため。(TOEFL、公立中学)
・ 他国の英語学習者との比較がしやすくグローバルな視点から英語能力を把握できるから。(TOEIC、公立中学)
・よりコミュニケーションの道具としての英語運用能力を測ることができるから。(G-Tec、公立高校)
・授業内でどんなにスピーキング活動などを行ったとしても、実際にその力を評価することが、現在のセンター試験では難しいから。(TOEFL、私立高校)
・4技能を測る試験に変えなければ、学校現場での授業スタイルを変えることは難しいから。(英検、公立高校)
・一般入試やセンター試験を利用しての進学を希望する生徒の多い学級では、授業で入試対策を行わざるを得なくなり、コミュニケーション能力の育成にかけられる時間がほとんどなくなってしまうため。(TOEIC、私立高校)・現在の入試システムでは、世界で通用する人材が育たないと思う。(英検、私立高校)
・センター試験では、読み書きの最低限の力はつくが大学入学後を見据えた試験が行われてもいいと思う。(TOEFL、私立中学)
・1回の試験で結果を出すことよりも、生徒の学習の伸びをみていくことも大事だと思うから。(英検、私立高校)
・一発勝負ではなく、何度も受けられる試験の方が受験生の実力をより正確に測ることができる。(IELTS、公立高校)
・受験のためだけに多大な費用と労力をもってテストを作成するよりは、既存の様々な外部試験を使用した方が、コスト面でも多面的な評価面でもよいと思う。(G-Tec、私立高校)

【反対】
・現在のセンター試験の出題内容は受験生の基礎的な英語力を測定するには適している。(公立中学)
・外部試験だと、その試験を昔から受けているかどうかで差が出てしまうなど、平等な試験機会や学習環境が生徒に与えられていないため。(公立中学)
・センター試験は2技能を測定するのに適切な素材なので、残る2技能の測定法を考案する方がより現実的だと思う。(公立中学)
・外部試験は受験料が高く、経済的格差により生じる学力格差を増大させるものだと思う。(公立高校)
・センター試験とは別に、各大学の2次試験で、外部試験の成績を積極的に評価したり、英語運用能力を測る試験を実施すればよい。(私立高校)
・大学で学びたい内容によって、必要な英語力に差があるため。(公立中学)
・資格取得に近い外部試験と大学入試はわけて考えたほうがよい。(私立高校)
・大学入試に英語のハードルを高めるのではなく、大学入学後の英語学習を高める必要性があると感じる。(公立高校)
・外部試験はいろいろな種類があり、それぞれに対して十分な準備をすることが難しい。(私立高校)

【イーオンについて】
 イーオンは1973年に創業以来、日本人に最適な語学教育を通し、世界で通用する人材育成に高い評価をいただいています。日本人の英語上達のためにオリジナル教材を開発。人格、指導力ともに優れた日本人教師と外国人教師を採用。それぞれの強みを活かした効果的なレッスンで、苦手を克服しながらコミュニケーション力を高め、ビジネス英語や資格取得に大きな成果を挙げています。
 イーオンでは、安心して英語を学んでいただくために、
 ●生徒様の授業料に対して、「前受金分別信託制度」導入しています。
 ●外国人教師の99%は北米で採用。来日後は全員日本の社会保険に加入させています。
 ●文部科学省所管の「全国外国語教育振興協会」の加盟校です。
株式会社イーオン(本社所在地:東京都新宿区、代表者:三宅義和)は、現在、全国主要都市に252校を有し、幼児から学生、社会人の方々が通いやすく学びやすい環境とカリキュラムを構築。生徒数10万人を超える実績とともに、その約50%は未来を担う子どもたちであることもイーオンの信頼の証しです。
◆イーオン公式HP:https://www.aeonet.co.jp/

TOEFL is a registered trademark of Educational Testing Service(ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
  • 無料体験レッスン・コース説明会のお申し込み
  • ニュースリリース一覧
  • イベント・セミナー一覧
  • ニュースレター一覧